データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社NEXER

株式会社NEXER・注文住宅で重視するものに関する調査




■注文住宅を建てるときには何を重視する?
注文住宅の購入は、人生のなかでも大きな決断のひとつです。
自由度が高い一方で、限られた予算や土地条件のなかで「何を優先するか」は多くの人が悩むポイントではないでしょうか。

そこで今回は鈴木環境建設株式会社と共同で、事前調査で「注文住宅を建てたことがある」と回答した全国の男女221名を対象に、「注文住宅で重視するもの」についてのアンケートをおこないました。


※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと鈴木環境建設株式会社による調査」である旨の記載
・鈴木環境建設株式会社(https://suzuki-kankyo.co.jp/)へのリンク設置


「注文住宅で重視するものに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年9月1日 ~ 9月19日

調査対象者:事前調査で「注文住宅を建てたことがある」と回答した全国の男女
有効回答:221サンプル
質問内容:

質問1:注文住宅を建てるにあたって特に重視したことを教えてください。
質問2:それを特に重視した理由を教えてください。
質問3:ZEH対応について考えましたか?。
質問4:ZEH対応にしましたか?
質問5:その理由を教えてください。
質問6:ZEH対応にすればよかったなどの後悔はありますか?
質問7:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■46.6%が、注文住宅で特に重視したのは「間取り」と回答
まずは、注文住宅を建てるにあたって特に重視したことを調査しました。





46.6%の方が「間取り(部屋の配置など)」と回答しています。
続いて「建築費用や予算内に収めること」「耐震性や耐久性など安全面」の順で多くなっていました。

これらを重視した理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「間取り(部屋の配置など)」回答理由
・理想の間取りに住みたかったから。(30代・男性)
・生活しやすいように動線を考えた。(30代・女性)
・高齢者がいるのでリビングやキッチンも1階にしたかったから。(40代・女性)
・子供の部屋も確保したかったので。(40代・男性)
・皆がずっと好きな家にしたかった。(50代・女性)
・大事だから、建売と違って注文住宅の醍醐味。(60代・女性)


「建築費用や予算内に収めること」回答理由
・無理なく返せる金額でないと厳しいから。(20代・女性)
・予算が限られているから。(50代・女性)
・抑えるところは抑えないと、こだわる程に費用がかさむから。(50代・女性)
・予算オーバーは厳しい。(70代・男性)


「耐震性や耐久性など安全面」回答理由
・災害が多いと感じるので。(30代・女性)
・なるべく安全に長く住みたいから。(40代・女性)
・阪神大震災を経験しているから。(60代・男性)
・寒冷地のため断熱性と深めの基礎工事を重視した。(70代・男性)


■87.8%が、「ZEH対応について考えなかった」と回答
次に、注文住宅を建てる際にZEH対応について考えたかを調査しました。





合計87.8%の方が「考えなかった」と回答し、12.2%の方が「考えた」と回答しました。

ZEHとは、年間のエネルギー消費量をゼロ以下にする家のことです。
高断熱・高気密の住宅性能と「省エネ」や「創エネ」を組み合わせて実現を目指します。

ZEH対応について考えた方のうち、実際にZEH対応にした方はどのくらいの割合なのでしょうか。





37%の方が「ZEH対応にした」と回答しています。
理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

ZEH対応にした理由は?
・光熱費を抑えたいから。(30代・男性)
・メリットが大きいため。(40代・男性)
・国の補助金。(50代・女性)
・太陽光発電で災害時も電力使用可能とした。(60代・男性)
・周囲の環境等を考えたうえで。(70代・男性)


ZEH対応にした理由として、光熱費の低減や災害時の対策、省エネなどの声があがりました。
国の補助金があることで導入しやすいこともあるようです。
環境にやさしい家にしたい気持ちから、ZEH対応を選んだ方もいました。

一方でZEHについて考えつつもZEH対応にしなかった方に、後悔はあるのか聞いてみました。





合計41.2%の方が「後悔がある」と回答しています。
それぞれの理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

「後悔がある」回答理由
・長い目で見たらZEH対応にしたほうが良かった。(40代・女性)
・電気代が最近どんどん高くなっている。(60代・男性)
・非常時を考えると重要かもしれない。(60代・男性)
・家が冬寒く、夏暑いので。(60代・男性)


「後悔はない」回答理由
・安く済んだから。(40代・男性)
・今でも快適だから。(60代・男性)
・満足しているので。(80代・男性)


「後悔がある」と回答した理由は、年々高くなる電気代を抑えたいという意見や、暑さや寒さを防ぎたかったという意見でした。
非常時のことを考えると重要だったかもしれないという意見もありました。


■まとめ
今回は「注文住宅で重視するもの」に関するアンケートを行い、その結果について紹介しました。
46.6%の方が、とくに重視したものについて「間取り(部屋の配置など)」と回答しており、過ごしやすさを重要視していることが分かりました。

さらにZEH対応について考えたことのある方の中には、実際にZEH対応にした方が37%いることが分かりました。
将来的な光熱費の削減や、災害時の対策としても有効なのではないでしょうか。

ZEH対応は注目されていますが、すべての住宅メーカーや工務店で対応しているわけではありません。
ZEH対応の注文住宅は、将来的な光熱費の削減や、災害時の対策もできて、間取りも自分で決められるメリットの多い住宅です。
環境に配慮した建築を掲げ、ZEH対応をしている会社に相談してみてはいかがでしょうか。



<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと鈴木環境建設株式会社による調査」である旨の記載
・鈴木環境建設株式会社(https://suzuki-kankyo.co.jp/)へのリンク設置


【鈴木環境建設株式会社について】
所在地:〒986-0814 宮城県石巻市南中里2丁目5-15
代表取締役:鈴木 貞良
TEL:0225-24-9361
URL:https://suzuki-kankyo.co.jp/
事業内容:新築工事・リフォーム工事・ 断熱リノベーション・太陽光創電システム


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
TEL:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES