「卵」の価格が高騰しています。10月の平均卸価格はMサイズ1キロ当たり326円。「エッグショック」と言われた2023年に迫る水準です。さらに先日、北海道で鳥インフルエンザも確認され、さらなる高騰も懸念されています。繁忙期が近づくケーキ店やおでんが売りの店を取材しました。


長野市の権堂アーケードから路地を入った先にある「パティスリー・オー・スガ」。昔ながらの「タヌキケーキ」などバタークリームを使ったケーキが人気の町の洋菓子店です。

店主の大菅和彦さん。今、頭を悩ませているのがケーキ作りに欠かせない「卵」の価格高騰です。

パティスリー・オー・スガ・大菅和彦さん:
「高止まり。高くなったまま値下がり傾向はない。(業者からは)飼料の値上がり、運送代、鳥インフルエンザの関係で(値上げと)」

「価格の優等生」とも呼ばれる卵。JA全農たまごによりますと、10月のMサイズ1キロ当たりの平均卸売価格は326円。2024年1年間は100円台後半から200円台後半で推移していましたが、今年に入り一気に値上がりしました。「エッグショック」と呼ばれた2023年の350円に迫る高値となっています。

背景にあるのは燃油・飼料価格の上昇。また、2024年、鳥インフルエンザで多くが殺処分されたことや今年の猛暑でニワトリが夏バテし生産量が減少したことも挙げられています。

「オー・スガ」では1カ月に1ケース10キロ入りの卵を4ケースほど使っていますが―。

大菅和彦さん:
「2年くらい前と比べると、もう1ケース買えるくらい上がっているので非常に大変」

砂糖の仕入れ価格が2023年の1.5倍ほどになるなどケーキに使う材料は卵以外も軒並み高騰。しかし、店では一部を除いて値段を据え置いています。

大菅和彦さん:
「値上がった分だけそのまま(店頭価格に)上乗せしてしまうと、とてもじゃないけど売れるような金額にならない、高くなっちゃって。消費者も物価高で大変な思いをしているじゃないですか。そういう点でいうと(大幅な値上げは)非常に厳しい状態」

クリスマスを控え、洋菓子店はこれからが繁忙期。しかし、卵の価格が今の水準のままでは利益を出すことが難しいため、「オー・スガ」ではクリスマスケーキの販売数を減らすことも検討しています。

大菅和彦さん:
「大変な思いして作るんですけど、ほとんど利益にならないので、数はいくらか抑えてしまう形になっちゃうかもしれません」

影響は、この時期食べたくなるあの料理にも。

冷え込みが進み、県内も「おでんの季節」。長野県飯田市の「味処 丸現」では長ネギを細かく刻んだ「ねぎだれ」をかけた「飯田風」のおでんが人気です。

客:
「よく味が染みていて、おいしかった」
「おいしいです。寒くなってきたんで、おでんがおいしい時期になってきて、とても温まる」

主役の一つ「卵」の高騰が店主の頭を悩ませています。1個当たりの仕入れ価格は2024年に比べ6円上昇しました。(1個24円→30円)

味処 丸現・細沢浩紹さん:
「大変ですよね。どうにか切り詰めてやりますけど」

さらに、もう一つの主役「ダイコン」の高値傾向も追い打ちをかけています。この夏の猛暑と少雨で主力産地で出荷量が減少したことが理由で、10月初めごろの卸売価格は前の年より1キロ当たり20円程度上昇。

現在は少し落ち着きましたが、こちらの店では、2024年、1本約150円だった仕入れ価格が200円ほどに上がっています。

細沢浩紹さん:
「寒くなってきて、温かいおでんを皆さん食べていただけるので、その時に上がるというのは厳しいですよね。すぐおでんの値段を上げるわけにもいかないので」

今のところ、値上げはしない考えですが―。

細沢浩紹さん:
「落ち着いてくるのかなと、ダイコンは思うんだけど、鳥インフルエンザとか影響すると(卵は)高くなるのかな、まだ。これ以上、上がるようだったら(値上げを)考えざるを得ないのかもしれない」

店主の細沢さんが懸念していた鳥インフルエンザ。先日、今シーズン初めて北海道で確認されました。今後、広がればさらに卵の価格が高騰する可能性もあります。

長野県内の養鶏場は―。

塩尻市で養鶏場を営む柴田勝さんは周辺の消毒などをこれまで以上に徹底して行っています。

しばた養鶏・柴田勝さん:
「常に菌があると思ってくださいと言われているので、防虫ネットを張るなどできる限りの対策をしている」

県内の養鶏場も安定供給のため対策を強化していますが、柴田さんは卵の価格は今後も高い水準が続くのではとみています。

柴田勝さん:
「人件費だったり、物価高もしかりなんですけど、今までの『卵が安い』という言葉が限界の時代に。鳥インフルもこれからのシーズンは入ってくるので、(価格が)下がるというよりは上がることを、承知していただいたほうがいいかな」

食卓に欠かせない「卵」。再び、「価格の優等生」となる日は来るのでしょうか。

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。