物価高の今、「実質的な手取りが増える」という「福利厚生」の進化が止まらない。
「ペット忌引き」や「無断欠勤義務化」など、珍しい福利厚生を導入している企業を秦アナウンサーが調査した。

■就活中の大学生は「福利厚生」を重視している声が多い
今月、梅田で行われた就職合同説明会。多くの大学生が集まっているが、彼らは今、就職先に何を求めているのか。
大学4年生:就職活動で重要視したいのは社内の雰囲気と福利厚生。1人暮らしを考えているので家賃補助がほしい。
大学4年生:ワークライフバランスを大切にしたい。
大学4年生:今後子供が生まれたときには、育休などの福利厚生がほしい。
定期昇給、ベースアップに続く「第3の賃上げ」とも呼ばれている「福利厚生」。
一定の条件を満たせば、非課税となり、「社員の実質的な手取りが増える」と企業も力を入れている。

■「福利厚生の話から入るといい印象持ってもらえる」と企業の担当者
企業ブースをのぞいてみると、ネットフリックスが見放題という企業も。企業の担当者は「福利厚生がすごく注目されていて、福利厚生の質問が多い」と話す。
また、パチンコ店を展開する企業では、入社祝い金20万円支給や課長以上でプリウスなどの車がプレゼントされるそうだ。
企業の担当者は「説明会で福利厚生の話から入ると学生にいい印象を持ってもらえる」と話す。
より優れた人材を確保するため、福利厚生に力を入れている企業が多いようだ。

■「無断欠勤義務化」という驚きの飲食店
そんな中、令和の時代を象徴するような福利厚生を取り入れている企業が。
先月オープンしたばかりのエビフライ専門店。その名も「海老フライ武藤」。
この店が取り入れている今時の福利厚生とは一体どんなものなのか?
店主・武藤さん:無断で欠勤することを義務化しています!
秦アナウンサー:今っぽい。
店を休むときに、連絡を絶対にしてはいけないのだ。
店主・武藤さん:(欠勤の)連絡をしてくださいとなったら、(休むことが)悪いとか、他の人に迷惑がかかるんじゃないかなと気になって休みづらくなる。
なんと、パートに行く日も自由に決められて、行きたいときには、その日の朝8時までにLINEで「行きまーす」と連絡。行くも行かないもその日の気分で決められる。
パートの皆さんに話を聞くと…
従業員:週3で出勤している。
従業員:子供の体調で仕事に行けないというストレスがしんどい。心に余裕がほしかったので選びました。
ただ、何人パートに来てくれるかはその日の朝にしか分からず、時には店主の武藤さん一人という場合も。そんな日は、休みにすることもあるそうだ。
ちなみに定休日がないこのお店、8月はお盆休み以外で6日の休みがあった。

■「プリプリが度を超してる!」自慢のエビフライ
オープンから1カ月、常連さんに話を聞きました。
常連の客:おいしい。プリプリが度を超してる!
おいしさのワケは…武藤さんが、海老の輸入・販売を手がける会社も経営しているから。パプアニューギニアでとれた後に即、冷凍された鮮度抜群の天然エビを使っているので、プリプリ度が違うのだ。
ちなみにメニューは、パプアニューギニア産の大きな海老がドドーンと2本のった定食1種類のみ!
秦アナウンサーおいしそうなんですが、実は僕、海老アレルギーでして。
ここは、海老が大好物だという音声さんにおいしさを伝えてもらいました。
音声スタッフ:プリップリですね!めちゃめちゃおいしいです。
店主・武藤さん:プリプリを超えた、ただのプリプリじゃない。
音声スタッフ:ぎっしりしています。

■定食の値段はスタッフの人数に応じた変動制
実はお値段もこのお店ならではの特徴が。
秦アナウンサー:定食はおいくらなんですか?
店主・武藤さん:今日は2600円です!いいものをしっかり使って適正な価格で販売したいと思っているので、今日は2600円です!
秦アナウンサー:今日は?っていうのはどういうことですか?
店主・武藤さん:日によって値段が変わるんですよ。
スタッフが何人になるか当日にならないと分からないこのお店では、出勤したスタッフの人数が多くなるほど値段を安くするそうだ。
ちなみに、この日は3人なので2600円。
その理由は、スタッフが多い時はお客さんにも来てほしいので安く、スタッフが少ない時はお客さんがたくさん来ると困るので高く設定しているのだそうだ。
こうすることで「出勤人数によって値段を変えることでバランスが取れると思った」と話す武藤さん。
さまざまな工夫で、働きやすい環境を作る。無断欠勤を義務化するという福利厚生もその1つのようだ!

■「ペット忌引き」などユニークな福利厚生が充実している企業も
神戸市にある企業でも、ユニークな福利厚生を取り入れている。吉岡興業は工場に設備や機器を販売する商社で、創業は1951年。社員は現在27人、いわゆる中小企業だ。
社員の皆さんにどんな福利厚生を活用しているのか聞いてみると…
社員:月に一回、ドクターストレッチに通っています。
50歳以上限定の福利厚生を活用して、通常料金が8910円かかるストレッチに通っているそうだ。
社員:ペット忌引きがありまして。ペットも家族の一員なので、悲しむ時間というか。人間と一緒で(忌引きを)ペットにも用意してくれている。
最長5日間休めるペット忌引きは、事前に登録しておけば、亀もOKということだ。

■薄毛治療にまで補助が!「自信もって営業するため」入社一年目の社員が活用
されには、薄毛治療のAGAの福利厚生もあるそうで…。
この福利厚生を利用しているのが、入社1年目の男性。
秦アナウンサー:どのあたりが不安ですか?
社員:一番不安なのところは前髪あたりになります。
秦アナウンサー:めちゃくちゃ生えてません?
社員:生えてます。1つの毛穴から3本毛が生えるのが通常なんですけど、クリニックで見てみると、2本、1本のものもあり進行しているんじゃないかと。
この男性は祖父の影響があるのではと心配しているようだが…
社員:会社が負担してくれるのが月額7590円。自分に自信を持てなかったらガツガツ営業できないと思う。そういった面でAGAの治療をスタートしました。
他にも万博会場で写真を撮って、会社のインスタグラムにアップすれば最大2万円が支給される制度もあるという。

■「退職代行費」の支払いもOK 「多少逃げ道を用意してあげたほうが」と社長
3年で13個ものユニークな福利厚生を導入している吉岡興業。仕掛け人は吉岡社長。
秦アナウンサー:一番お気に入りの福利厚生は?
吉岡社長:『逆・退職代行制度』というのをやってるんです。退職代行ってひそかにブーム。退職代行を使って辞める時に領収書をもらえれば辞める方に退職代行代を支給する手当です。
今の若い方は多少逃げ道を用意してあげたほうがプレッシャーをいなしやすいかなと。いろんなことを乗り越えてほしいなという思いもあります。
秦アナウンサー:今までに使われた方は?
吉岡社長】「今のところいないです。いたら面白いですけどね。
これほどユニークな福利厚生を導入しているのは「若い人に入社してほしい」という思いから。この取り組みで、福利厚生で興味を持った20~30代前半の人が応募してくれるようになったそうだ。
秦アナウンサー:福利厚生は重要ですか?
吉岡社長:面白い会社を演出するためには重要だと思います。
(関西テレビ「newsランナー」 2025年9月12日放送)
