天皇ご一家は、戦後80年を迎えた被爆地・長崎で高齢の被爆者と懇談し、慰霊の日程を終えられました。

この記事の画像(19枚)

9月13日午前、ご一家は長崎市内にある原爆養護ホームを訪れ、80代や90代の被爆者と交流されました。

愛子さまは「お食事はみなさん一緒に?」と声をかけられました。また、陛下は「大変でいらっしゃいましたね」と気遣われ、皇后さま「おうちはどちらの方で?」と尋ねられました。

ご一家は、それぞれの被爆体験や「二度と戦争をしてはダメ」との思いに耳を傾け、愛子さまは、自宅で被爆した女性に「ご無事でよろしかったですね」と気遣われました。

町田エイ子さん(94)は「感動しました。とても優しい人ですね」と話しました。

戦後80年にあたる長崎での日程を終えた愛子さまは、13日夕方、長崎空港で見送りの副知事などに「記憶に残る充実した2日間を過ごさせていただきました」とあいさつし、先に帰京されました。

両陛下は14日、佐世保市で行われる「ながさきピース文化祭」の開会式に出席されます。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(19枚)
フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。