高齢化が加速する中、“まちの牛乳屋さん”が高齢者の困りごとを解決する専門業者紹介サービスをスタートさせました。新たなビジネスモデルとなっていくのか、始まったばかりのサービスを取材しました。

福井市内にある宅配業者「けんこーや」。1987年に創業し、現在はスタッフ7人で福井市東部や美山地区の一部、約1300世帯に牛乳を中心とした乳製品を宅配しています。
  
内田光紀社長(54)は「昔みたいに深夜に配達することはないが、朝から夕方まで配達の現場を回っている」と話します。
 
ピーク時は2100世帯ほどに配達していましたが、人口減少などの影響で年々減少し「新しい客を獲得したり、新たに売り上げを作ったりするのは難しくなってきた」といいます。
  
「宅配を利用している客にメリットを感じてもらえないと、この先は残っていけない」
そこで、3年の構想をかけ8月から始めたサービスがあります。
 
「シニアの味方けんこー仮面です」
  
Q.どういう内容―
「高齢者の日常の生活の困りごとに対して解決できる事業者をマッチングするサービスです」

高齢者向けの専門業者紹介サービス「けんこー仮面」は、外壁の塗装や庭掃除など、日常生活の小さな困りごとに対して内田さんが厳選した専門業者を紹介するものです。このサービスを立ち上げたきかっけは「配達の現場で客と話しをする中で『昔は近くの大工に頼めたが今は無理になった』といったことなど、人口減少と高齢化の中で地域の人が困っているのを目の当たりにしたから」だといいます。
 
けんこーやは、日々の宅配で高齢者の困りごとを集約し、内容に合わせて 専門業者を紹介。契約が成立すれば、紹介料が入る仕組みです。
  
このサービスは、依頼者にとっては相談や見積もりを無料で行うことができ、専門業者にとっては新たな客を獲得できるなど、双方にメリットがあります。

実際、どのようにサービスを提供しているのか、取材させてもらいました。
  
畑の除草対策をけんこーやに依頼した福井市内に住む80代の女性。この日は女性の畑で、依頼を受けた専門業者が防草シートを敷く作業を行っていました。
 
サービスを利用した理由は「配達で話す中で親しみや信頼関係ができて、一度頼んでみようかなと思った」といい、墓掃除も依頼したそうです。「(自分でするのは)大変。こんなに年をとると外に出ることも少なくなる」


依頼を受けた専門業者「マメタ」の藤田啓志代表は「案件をもらえるだけで嬉しいし、自社の周知にもつながる」とメリットを感じていて、さらに「けんこーやから紹介してもらった客からさらに紹介してもらえるようにしたい」と話します。
  
牛乳配達店が長年培った信頼から生み出した専門業者紹介サービス「けんこー仮面」。8月のサービス開始から、トタンの塗り替えやタイルの補修など約10件の依頼がありました。
  
「牛乳宅配で客の健康づくりや病気予防には役立てるが、生活全般にわたって高齢者が生き生きと暮らせることに役立てられたらうれしい」(内田社長)
 
現在は、福井市東部や美山地区の一部で宅配サービスを利用する高齢者のみを対象としていますが、今後2~3年かけてサービスの仕組みを県内外の宅配業者に販売し、より多くの地域の高齢者の生活を便利にしたいと考えています。

福井テレビ
福井テレビ

福井の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。