島根県奥出雲町の「たたら製鉄」を起源とした農林畜産業が、世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域を対象にした「世界農業遺産」に認定されました。

「世界農業遺産」に認定されたのは、島根県の奥出雲地域で受け継がれる「たたら製鉄」を起源とした持続可能な農林畜産業の仕組みです。
「世界農業遺産」は、国連食糧農業機関(FAO)が社会や環境に適応しながら、何世代にもわたって受け継がれてきた、世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域を対象に認定する制度で、世界で29か国102の地域が認定されています。

日本古来の「たたら製鉄」が盛んに行われた奥出雲町では、土砂を水に流して砂鉄を採取した「鉄穴流し(かんなながし)」の跡地は棚田として再生され、水路やため池は農業用水に活用されているほか、現在盛んな肉用牛の飼育は、砂鉄運搬や農耕に使われた牛の飼育がルーツです。

「世界農業遺産」の認定は中国地方で初めてで、国内では、今回同時に認定された和歌山県の有田・下津地域と合わせて17地域となりました。

TSKさんいん中央テレビ
TSKさんいん中央テレビ

鳥取・島根の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。