データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社NEXER

株式会社NEXER・自宅にブリックタイルを使っていそうな芸能人に関する調査




■まるで海外インテリア!自宅にブリックタイルを取り入れていそうな芸能人は?
インテリアの中でも人気が高い「ブリックタイル」。
レンガ調の質感が空間に温かみとおしゃれさをプラスしてくれるため、カフェ風や海外風のインテリアを好む人たちから注目を集めています。
そんなブリックタイルですが、「あの芸能人の自宅にはきっと似合いそう!」と思う人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はキャン'エンタープライゼズ株式会社と共同で、全国の男女1000名を対象に「自宅にブリックタイルを使っていそうな芸能人」に関するアンケートをおこないました。


※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとキャン'エンタープライゼズ株式会社による調査」である旨の記載
・キャン'エンタープライゼズ株式会社(https://www.can-net.co.jp/)へのリンク設置


「自宅にブリックタイルを使っていそうな芸能人に関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年8月7日 ~ 8月22日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
集計対象:全国の男女
有効回答:1000サンプル
調査方法:インターネット調査
質問1:あなたがもっとも「自宅にブリックタイルを使っていそう」と思う芸能人を1人教えてください。
質問2:その芸能人を選んだ理由を教えてください。

※ブリックタイルとは、レンガ風の見た目を再現したタイルで、壁面に温かみやヴィンテージ感を演出するインテリア建材です。
ブリックタイルを知らない方にも、ブリックタイルとは何かを説明した上で回答していただきました。


自宅にブリックタイルを使っていそうな芸能人ランキング!


◆第1位 ヒロミ 152票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・リフォームが得意だから。(10代・男性)
・色んな種類のタイルを試してそう。(10代・女性)
・リフォームのイメージが強いです。(20代・女性)
・DIYが得意でこだわりがあるイメージだから。(30代・女性)
・DIYで色々こだわっている所が見えるので、プライベートでも内装もこだわっていそうだから。(30代・女性)
・自分でDIYしてデザインしていそう。(40代・女性)
・おしゃれなものを作るのが得意そうだから。(40代・女性)
・リフォーム職人だからお洒落な空間を作っていそう。(40代・女性)

自宅にブリックタイルを使っていそうな芸能人ランキング、第1位は「ヒロミ」さんでした。
ヒロミさんはDIY好きとしてのイメージが強く、自宅のリフォームやインテリアにもこだわりがありそうですよね。


◆第2位 所ジョージ 130票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・おしゃれだから。(10代・女性)
・そうした事にこだわりが有りそう。(20代・男性)
・ヴィンテージ感が好きそう。そういうのするの好きそう。(30代・女性)
・YouTubeとかをみていると、部屋もおしゃれな感じだから。(30代・女性)
・自分なりの内装のデザインをたくさん持っていそうな印象があるため。(40代・男性)
・色々なものにこだわっている感じがするので選びました。(40代・女性)
・業者に頼まずに、自分で設置していそう。(50代・男性)

「所ジョージ」さんが2位に選ばれた理由は、趣味や遊び心を大切にしたライフスタイルにあります。
自宅やガレージを自分らしくカスタマイズする姿が印象的で、ブリックタイルのような個性的で温かみのあるインテリアを取り入れていそうですよね。


◆第3位 木村拓哉 55票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・レトロなイメージがある。(20代・男性)
・家がオシャレなイメージがあるから。(30代・女性)
・おしゃれにこだわってそうなので。(30代・男性)
・おしゃれな雰囲気が似合う。夫婦でこだわっていそう。(40代・女性)
・ダンディーで紳士的で、落ち着いたオシャレなインテリアにこだわっていそうだから。(40代・女性)
・色々こだわりが凄い人なので、内装にもこだわっていて使っていそう。(40代・男性)

第3位は、スタイリッシュで洗練されたライフスタイルのイメージが強い「木村拓哉」さん。
ブリックタイルの持つ都会的でクールな雰囲気が、彼のセンスや存在感にマッチしますよね。
おしゃれな自宅インテリアに自然と取り入れていそうです。


◆第4位 デヴィ夫人 50票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・高級感が漂っている。(20代・男性)
・高級なものを惜しげもなく使いそうだから。(30代・男性)
・ヴィンテージやアンティークが似合いそうだから。(30代・男性)
・おしゃれなインテリアにしていそうだから。(40代・女性)
・豪邸に住んでいると思ったから。(40代・男性)

第4位は、豪華で気品あふれる暮らしぶりのイメージがある「デヴィ夫人」
ブリックタイルを使ったクラシカルで重厚感のあるインテリアは、夫人のエレガントな雰囲気と相性が良く、自宅にも調和していそうですよね。


◆第5位 GACKT 42票
アンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・ブラックタイルがゴージャスな見た目をしているので、家が立派なGACKTが似合っていると思ったから。(20代・男性)
・オシャレだから。(30代・男性)
・かっこいいので、なんか似合いそうな気がしたから。(40代・女性)
・お金をかけてリノベーションしてそう。(50代・男性)
・一流品を知り、世界中から良いものを取り寄せて使いこなしていそうだから。(60代・男性)

「GACKT」さんが5位に選ばれた理由は、独自の美意識とラグジュアリーなライフスタイルにあります。
ブリックタイルの持つ重厚感やヨーロッパ調の雰囲気が、彼の世界観と見事にマッチすると感じる人が多く、スタイリッシュで非日常感のある自宅インテリアに取り入れていそうですよね。


◆第6位~第10位
ここからは第6位~第10位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。

第6位 ローラ 40票
・海外風のものが似合う。(30代・女性)
・外国文化が好きそう。(40代・男性)
・ちょっとしたこだわりが強そうだから。こういう部分にもこだわりを発揮してそうと思いました。(40代・男性)


第7位 アンミカ 38票
・スタイリッシュだから。(20代・女性)
・彼女はものを見る目があるので、住宅の細かいところにこだわっていそうな気がする。(30代・女性)
・ファッションだけではなく、インテリアにもこだわっていそうだから。(40代・男性)


第8位 杏 37票
・おしゃれなイメージだから。(20代・女性)
・パリに住んでいて、家族もいるので、オシャレであたたかい家庭のイメージ。(30代・女性)


第9位 阿部寛 30票
・役でローマのテルマエをしていたので、石の建築物にこだわりがありそうなイメージが強い。(30代・女性)
・温かみのある雰囲気だけど、手軽に導入できるので、雰囲気を変えたい時も簡単。といった具合に冷静に考えていそうだから。(50代・男性)


第10位 タモリ 29票
・オシャレだから。(30代・男性)
・色々な建築物を見て目が肥えているから。(50代・男性)


ということで今回は、以下のようなランキングになりました。





今回のランキングでは、第1位にDIY好きとして知られるヒロミさん、第2位に遊び心あふれるライフスタイルが印象的な所ジョージさんが選ばれました。
いずれも自宅を自分らしく彩るイメージが強く、ブリックタイルの持つおしゃれで温かみのある雰囲気とよく合うと感じられた結果といえます。
芸能人の個性や暮らし方が、インテリアのイメージにも直結していることがわかる興味深い結果となりました。

あなたが「自宅にブリックタイルを使っていそう」と思った芸能人はランクインしていましたか?
ぜひチェックしてみてくださいね!



<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとキャン'エンタープライゼズ株式会社による調査」である旨の記載
・キャン'エンタープライゼズ株式会社(https://www.can-net.co.jp/)へのリンク設置


【キャン'エンタープライゼズ株式会社について】
本社:〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月4-28-3 SJビル2F
代表取締役:内海 恵子
Tel:044-433-5001
URL:https://www.can-net.co.jp/
事業内容:建築用意匠建材(ブリックタイル、擬石、床タイル等)の製造販売
     レンガ・タイル・照明器具の輸入販売


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、
     リアルショップサポート、WEBサイト制作

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES