8月31日(日)朝8時30分にスタートとなる北海道マラソン2025(札幌市・大通公園発着)は、2028年ロサンゼルス五輪につながる大会で五輪代表が決まるMGC(2027年秋開催)の予選にあたるレースだ。MGC出場権獲得条件は日本人3位以上で、男子は2時間12分以内、女子は2時間32分以内。今大会で出場権獲得となればMGC出場第1号となる。

 北海道マラソンの注目選手のインタビュー企画、今回は地元北海道、岩見沢市出身の柴田拓真選手(30歳・小森コーポレーション)を紹介する。

 柴田選手が北海道マラソンにエントリーした理由を聞いた。

 「僕は北海道の岩見沢市出身で、北海道マラソンに対しての思いは、他のランナーに比べてすごく強く持っている自覚がある。年齢も30歳ですし最後の勝負だと思ってエントリーしました」

岩見沢市出身の柴田拓真選手
岩見沢市出身の柴田拓真選手
この記事の画像(4枚)

ーー北海道マラソンの目標、目標タイムは

 「優勝を狙っています。タイムは2時間12分切りを目標にしています。ただ最近の北海道も暑くなっている。コンディションがどうかで分からない。タイムよりは勝負に意識を置いて、優勝を狙って頑張りたい。僕の中では北海道マラソンはすごく大事な大会で、すごく大切にしている大会なので優勝だけ意識してやっています」

 柴田選手は世界選手権東京大会の女子マラソン代表の佐藤早也伽選手と結婚。同じランナーとして互いに刺激し合っている。

 「僕の何歩も先を走っている。妻にどれだけ近づけるか、一歩でも近づけるように僕も精一杯頑張りたい」

柴田拓真選手のパートナー佐藤早也伽選手
柴田拓真選手のパートナー佐藤早也伽選手

 北海道マラソンを走ってきた柴田選手。攻略のポイントを聞いた。

 「新川通りの直線は気持ちを切らしたら終わってしまう。ずっと景色が変わらないですので気持ち的にきつい部分がある。そこを乗り越えればというところを意識しています。大通公園スタートでススキノの街に走っていくのが印象的なレースですね」

ーー夏マラソンへの耐性は

 「暑い方がすごく得意です。道産子なんですけど逆に寒いのが苦手。暑くなれと思っています。むしろ速くなって、涼しくなるよりは、暑くなって、サバイバルレースになることを望んでます」

ーーどんなレースにしたいですか

 「僕はトラックのスピードがあるわけではない。マラソンという長い距離を粘って、粘って粘ってというレースが持ち味。暑くなるタフなコンディションの中でしっかり粘り切って勝ち切るレースを皆さんに見ていただけたらうれしいです」

 ◆北海道マラソン2025 生中継
番組名:カネカスポーツスペシャル北海道マラソン2025
放送局:北海道文化放送(UHB)、BSフジ
放送予定:2025年8月31日(日)朝8時25分~
(BSフジは朝8時25分~)
ゲスト:ハリー杉山
解説:増田明美(スポーツジャーナリスト)
渡辺康幸(住友電工陸上競技部監督)

士別ハーフマラソンを走る柴田拓真選手
士別ハーフマラソンを走る柴田拓真選手
北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。