データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:ノウンズ株式会社

~消費者意識データ分析サービスを提供するノウンズ株式会社が「脱毛業界」に関する意識調査を実施~

ノウンズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中啓志朗、以下「ノウンズ」)は、同社が提供する消費者意識データをリアルタイムで取得できるサブスク型リサーチSaaS「Knowns 消費者リサーチ」(https://knowns.co.jp/research/)を通じて、全国の一般生活者1,009名を対象に「脱毛業界に関する意識調査」を実施しました(調査期間:2025年8月27日)。

近年相次ぐ大手脱毛サロン/クリニックの経営破綻報道により、生活者の不安や選択基準がどのように変化しているのかを把握する必要が高まっていると考え、本調査を実施しました。広告・アフィリエイト情報が氾濫する中で、料金や契約条件、通いやすさ、効果・安全性といった「実態」は見えづらくなっています。この環境変化のなかで生活者の本音の判断軸を明らかにするため本調査を行いました。
Q:脱毛サービスの利用経験はありますか?

利用経験がある:445名 利用経験がない:563名


Q:どのような脱毛サービスを利用したことがありますか?(複数選択可)

医療脱毛:188名 エステ脱毛:264名 家庭用脱毛器:195名 その他:19名

■ 男女共に広がる“身だしなみ”意識

男女差は残るものの、男性にも一定の経験者層が確認でき、脱毛は性別を問わない“身だしなみ”へと広がっていることがうかがえます。清潔感志向や身だしなみの多様化、SNS発信の一般化といった直近のトレンドも追い風となり、脱毛は他の美容施術に比べて「手に取りやすい」領域として受け止められている可能性がうかがえます。利用経験はエステが最多で、家庭用と医療が近い水準です。サロン・医療・家庭用が併存し、目的や到達度に応じた使い分けが行われている可能性があります。
Q:近年、脱毛サロンの倒産が続いていることについて、どのように感じますか?

脱毛業界全体の信頼が下がった:297名 医療脱毛や家庭用脱毛器の方が安心だと感じた:168名 自分が利用中/検討中のサービスへの不安が強まった:142名 契約条件(返金・中途解約)への関心が高まった:51名 乗り換え(または検討停止)を考えた:36名 特に影響はない:115名


Q:倒産が相次ぐ中で、エステ脱毛と医療脱毛への印象に変化はありましたか?

「医療脱毛」の方が安心と感じるようになった:57.7% 変わらない(医療もエステも同程度):34.7% 「エステ脱毛」でも問題ないと感じる:7.5%

■ 相次ぐ倒産で“医療脱毛シフト”鮮明

相次ぐ倒産報道の影響として、「医療のほうが安心」と回答した方が約6割にのぼり、安心感の重心が「医療脱毛」へシフトしている傾向が見受けられます。と同時に、「脱毛業界全体の信頼が下がった(297件)」が「特に影響はない(115件)」の約2.6倍に達しており、マクロな信頼感の揺らぎが示唆されます。行動面では、乗り換え検討はまだ小さく、まずは契約条件(返金・中途解約)への関心上昇や自分の利用/検討サービスへの不安増大といった評価・確認フェーズの反応が先行していることがうかがえます。要するに、「認知・態度の変化 → 条件確認 → 行動」の順で影響が波及しつつあり、その態度変化の方向性を裏づける形で医療(および一部の家庭用)を相対的に安心とみなす傾向が強まっている様子がうかがえます。
Q:脱毛サービスの乗り換えを検討したり、実際に乗り換えた経験はありますか?

実際に乗り換えたことがある:43.6% 実際に乗り換えてはいないが検討はしたことがある:34.6% ない:21.8%


Q:その乗り換えはどれに当てはまりますか?(検討を含む)

エステ脱毛 → 別のエステ脱毛:65名 エステ脱毛 → 医療脱毛:109名 医療脱毛 → 別の医療脱毛:80名 医療脱毛 → エステ脱毛:38名 サロン/クリニック → 家庭用脱毛器:23名 家庭用脱毛器 → サロン/クリニック:33名


Q:乗り換えや、その検討を行った主な理由を教えてください。(複数選択可)

効果に不満(実感が薄い/完了まで遠い/説明不足):186名 予約が取りづらい・通いづらい(店舗/立地/営業時間):142名 料金が高い/追加費用が多い、価格がわかりにくい:136名 契約が不便(返金・中途解約・有効期限・店舗移動):73名 口コミ・知人の勧め:58名 乗り換え特典・キャンペーンが魅力:47名 引っ越し・生活圏の変化:39名 他社の魅力(機器/短期完了/麻酔可/症例):38名 勧誘が強い/説明が不十分:34名 肌トラブル時の対応に不安(医療体制・補償):30名 会社への不安(閉店・運営の安定性):30名 あてはまるものはない:7名

■ 乗り換えは検討含め8割近く、理由は「効果・予約・価格」、動きは「エステ→医療」が最多

脱毛サービスの利用経験者に過去の乗り換え経験・意向を尋ねたところ、「実際に乗り換えた」または「検討したことがある」が8割近くに上りました。脱毛は“一度契約して終わり”ではなく、比較・再評価が前提の市場であることがうかがえます。
乗り換え・検討の主因は「効果への不満」が最多で、次いで「予約の取りづらさ」、「料金(総額・追加費用・不透明さ)」が続き、「契約の不便(返金・中途解約・有効期限)」も一定の比重を占めました。まずは実感(効果)と運用(予約)、そして金額・契約のわかりやすさが見直しのトリガーになっている構図です。
乗り換えの方向性では、「エステ脱毛 → 医療脱毛」が最多で、次いで「医療 → 医療」、「エステ → エステ」といった同カテゴリ内のリプレイスも目立ちます。サロン/クリニックと家庭用脱毛器の行き来は規模としては小さいものの存在しており、生活環境や費用感に応じた段階的な切り替えもうかがえます。
総じて、効果・通いやすさ・価格/契約の透明性が乗り換えの主要因となり、その結果として医療側への移行が相対的に厚い傾向が示されました。なお、近年の倒産報道ではエステ脱毛を提供するサロンの事例が報道上目立つことも、こうした受け止めに影響した可能性があります。
Q:脱毛サービスに関する情報を得る際、あなたが最も信頼している情報源を教えてください。

公式サイト・店舗資料:214名 レビュー・比較サイト(クチコミ/ランキング):176名 知人・家族・職場の口コミ:116名 インフルエンサーやSNSのタイアップ投稿:104名 広告(Web/屋外/交通/紙/動画広告):83名 医療従事者・専門家の説明:80名 SNSの非タイアップレビュー:36名

■ 信頼は「公式・比較」に集中-タイアップは広告上回るが上位には届かず

最も信頼する情報源は「公式サイト・店舗資料」が最多、次いで「レビュー・比較サイト」が続きました。「SNSの非タイアップレビュー」は相対的に少なく、最終判断では情報の出所が明確で、条件を確認しやすい媒体への信頼が重視されている可能性があります。
近年の倒産報道は、前受金依存×広告費高止まり×固定費上昇×価格競争といった収益構造の複合要因が指摘されます。そこに、効果実感までの回数・予約の取りづらさ・契約運用の分かりにくさといった利用体験上の課題が重なることで、生活者は「効果」「通いやすさ」「価格/契約の透明性」を軸に選び直しを行っている様子がうかがえます。その受け止めの延長として安心感は相対的に医療側へ寄り、用途に応じてエステ・医療・家庭用を段階的に使い分ける姿もうかがえます。

・ 調査概要


※本調査を引用いただく際は出所を明示してください。
出所の記載例:ノウンズ株式会社「脱毛業界に関する意識調査レポート」より

・ サービス概要

Knowns 消費者リサーチは、「消費者リサーチを素早く、気軽に、なめらかに。」をコンセプトに開発された、サブスク型リサーチSaaSサービスです。ノウンズ株式会社が運営するポイ活型アンケートアプリ「Knowns App」を通じて、全国のユーザーから高レスポンス・高解像度な生活者の声を継続的に収集・分析しています。
従来の調査会社に依頼する手間やコストを抑えながら、社内にいながら自走的なリサーチ体制を構築可能。調査設計の壁打ちやアドバイス、簡易分析サポートのような伴走支援を含んだサブスクリプション型のプランにより、マーケティング・商品企画・営業部門を中心にご活用いただいています。

▼Knowns公式Youtubeチャンネル:【Knowns 消費者リサーチ】 使い方
https://www.youtube.com/watch?v=5IqNwKAE9Vc

・ ノウンズ株式会社について

ノウンズ株式会社は、消費者の意識データを捉えるポイ活型モバイルアンケートアプリ「Knowns App」と、企業向けにそのデータを活用したサブスク型のリサーチSaaS「Knowns 消費者リサーチ」を展開しています。
「Knowns 消費者リサーチ」は、回収率の高いモバイルアンケートデータをもとに、定量・定性を横断したインサイト抽出を可能にする新しい調査プラットフォームです。マーケティング担当者が“使い倒せる”形で、リサーチの設計から結果分析までを一貫して支援し、日々の意思決定の精度とスピードの両立を実現します。


会社名:ノウンズ株式会社
所在地:東京都渋谷区道玄坂1丁目7-1 渋谷グローリアビル5F
設立:2019年12月
代表者:代表取締役 田中啓志朗
事業内容:消費者データ分析サービス「Knowns 消費者リサーチ」の開発/販売および消費者から意識データを聴取するスマホアプリ「Knowns App」の運営。
Knowns 消費者リサーチ:https://knowns.co.jp/research/
Knowns Apphttps://app.knowns.jp/
問い合わせhttps://knowns.co.jp/#contact



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES