「親権」を失い、娘も失った男性

日本では夫婦が離婚した場合、片方の親を「親権者」として定める「単独親権制度」をとっている。実は近年、離婚後にわが子に会えなくなり、悩みを抱える親が急増している。

「親権制度」に翻弄(ほんろう)される1人の男性を取材した。江邑幸一さん(47)。

江邑さんには、月に一度、必ず訪れる場所がある。

この記事の画像(12枚)

そこに眠っているのは、16歳の若さで亡くなった長女の寛世さん。6年前、自ら命を絶った。

江邑幸一さん:
いつもここでこうやって。ごめんなさいということで

江邑さんは、2006年に元妻との間で離婚が成立。娘2人の「親権」を失い、当時 寛世さんとは離れて暮らしていた。

江邑幸一さん:
ごめんねしかないですね。ごめんねというのと、助けることができなかった

深く刻まれた「後悔」と「自責」の念。江邑さんには、当時も今も「親権」の壁が立ちはだかっている。

離れて暮らすようになってから、寛世さんの身に何が起きていたのか。娘が死にいたった経緯について、語ってくれた。

江邑幸一さん:
"お父さん子”のままで行ったので、お母さんの言うことをまず聞かない。だんだん会話もしなくなる…そういうささいなことが、年月を重ねることでなっていったと思う

次第に家庭内でも孤立していったという寛世さん。中学生になるころには、児童相談所の支援を受け、児童養護施設で暮らすようになっていた。

江邑幸一さん:
面会交流で月1回と決まっていたので、月1回で会ってました。その時は全然、普通の(母親との)親子げんかというか。児相に引き取られたくらいにしか思ってなかった

この時、江邑さんは娘を引き取るため「親権変更」の調停を申し立てたが、一度失った「親権」を取り戻すことはできなかった。

江邑幸一さん:
親子関係が崩れている証拠だし、(親権を)わたしの方に変えてくださいと言いましたけど、調停員は「児相で元気にしてますよ」と。「変える必要はありません」と言われました。なんで子どもの意見を聞いてくれないんだろうと

娘のSOSも「親権」のない親には届かず…

その後も母親との関係は悪化。一時保護や里親のもとでの暮らしを余儀なくされた寛世さんは、当時の苦しい胸の内を日記に記していた。

(寛世さんの日記)
こっちはたぶん期待してたんだ。だれかが家にかえらなくてもいいなにかを提案してくれることを。信じてたのに。私は親との摩擦に心底疲れました。消えてしまいたい

寛世さんから確かに発せられていたSOS。しかし、その情報が親権のない江邑さんのもとへ届くことはなかった。

そして、2014年。児童相談所は親元へ戻す「家庭引き取り」を決定し、寛世さんは、その2カ月後、帰らぬ人となった。

江邑幸一さん:
まさかね、亡くなるとは…。一番はなんでそうしたのとは思いますけど、逃げたかったところを逃がしてあげられなかった。子どもがこちらに来られるように、いろんなことを考えてできなかったかなとか

2カ月後、娘の生前の記録や死の原因を知るため、児童相談所を訪ねた江邑さんだったが…

江邑幸一さん:
児相は「やることはやりました」と。「お父さんは親権がないので、それ以上は言えません」と

さらに、児童相談所を所管する山口県にも情報公開を求めたが、ここでも寛世さんの個人情報に対する「相続権」がないことなどを理由に却下され、辛うじて公開された文書は、重要な部分がほとんど黒く塗りつぶされていた。

悩んだ末に江邑さんは、2020年3月 原因の究明などを求めて、広島地裁への提訴に踏み切った。

江邑幸一さん:
事実を知りたい。子どもがどうやって、どういう判断をされて、どういう対応をされて、亡くなっていったのか。二番目は(娘の)名誉回復は必ずしたい。原因が子どもじゃないと。それだけを言ってほしいだけなんだと、自分では思ってます

国は「共同親権」導入の研究会立ち上げ

この日 江邑さんが訪れたのは、福山市で開かれた「交流会」。参加者は皆、離婚後に「親権」を失い、子どもとの面会が思うようにできなくなった親たち。

参加者:
(離婚して)1年たったあとに、元の奥さんが再婚した。再婚してそれで「会わないでくれ」と

参加者:
子どもが生まれてすぐに連れ去られて、全く会わせないというふうに向こうがした。わたしと子どもの時間はもう帰ってこないし、なぜ何も悪いことをしていないわたしと子どもが、このように引き離されないといけないのか

江邑幸一さん:
親権がなければ何もない。(娘が)死んだあとでも、こんなに冷たい仕打ち。悔しくて悔しくて

司法統計によると、2018年度に申し立てられた子どもの「面会交流」に関する調停の数は、およそ1万3,000件にのぼり、20年前の5倍以上に増加。

そのため国は現在、離婚後も両親が子どもの養育に関わっていく「共同親権」の導入について、研究会を立ち上げて議論を進めている。

江邑幸一さん:
自由に、子どもが自分の意志で(両親のもとを)行ったり来たりできれば、共同親権があれば、この子は助かってましたと、それは確実に言えることだとわたしは思っています

2019年度の婚姻件数は約59万件。離婚件数は約21万件。夫婦の“3組に1組”が離婚するといわれる時代、「親権問題」は誰の身にも起こりうる。

離婚後も両親が親権を持つ「共同親権」は、欧米諸国では主流の考え方となっている。

一方、国内ではこの「共同親権」の導入には慎重な意見もあり、特に家庭内暴力などを背景に離婚した場合の安全対策などに強い懸念が示されている。

まだまだ議論は必要だが、江邑さんと寛世さんのような悲劇を繰り返さないためにも、いま一度、子どもの視点に立ち返って、制度を見直していく必要があるのではないだろうか。

(テレビ新広島)

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。