データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社NEXER

株式会社NEXER・財布の買い替えに関する調査




■買い替えるならどんな財布がいい?
財布は、日々の暮らしに欠かせないアイテムの一つです。
使い慣れた財布への愛着は深く、いざ買い替えとなると形や大きさ、デザインなどを決めるのに多くの方が悩むのではないでしょうか。

ということで今回はDakota(ダコタ)と共同で、事前調査で「財布を買い替えたことがある」と回答した全国の男女500名を対象に「財布の買い替え」についてのアンケートをおこないました。


※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERとDakota(ダコタ)による調査」である旨の記載
・Dakota(ダコタ)(https://www.dakota-princessbag.com/)へのリンク設置


「財布の買い替えに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年8月1日 ~ 8月8日

調査対象者:事前調査で「財布を買い替えたことがある」と回答した全国の男女
有効回答:500サンプル
質問内容:
質問1:財布はどれくらいの期間で買い替えることが多いですか?

質問2:その理由を教えてください。
質問3:財布や買い替えようと思うタイミングやきっかけはありますか?
質問4:それはどんなときですか?
質問5:財布を買い替える際は、元々使用していた財布とデザインは大きく変えますか?もしくは毎回同じような物を買いますか?多い方を選んでください。
質問6:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■27.6%が、財布を買い替える期間は「5~6年に一度」
まず、財布を買い替える期間はどれくらいか聞いてみました。





一番多かったのは「5~6年に一度」でした。
次に、それぞれの回答理由をくわしく聞いてみました。

「1~2年に一度」の理由
・ちょうどよい期間だから。(30代・女性)
・ある程度長く使うが、使い古した感じが気になり始めるから。(30代・男性)
・古いお財布は運気が下がる気がするので。(40代・女性)
・気分を新しくしたいから。(50代・男性)
・実際に傷んでくるのがわかり、交換時期を2年ほどで決めているから。(60代・男性)


「3~4年に一度」の理由
・使えなくなるまでは絶対に買い替えないから。(20代・女性)
・くたびれた財布は恥ずかしい。(20代・男性)
・お金がないので買い替えられない。(30代・女性)
・それくらいでボロくなるから。(40代・男性)
・使い古してくるし、新しいものが欲しくなる頃だから。(50代・女性)


「5~6年に一度」の理由
・頻繁に替えようと思わないから。(20代・女性)
・まちまちなので正確にはわからないけど、そんなにしょっちゅう変えられるほどお金に余裕もないし、でもたまに変えたくなるのでこの頻度。(30代・女性)
・革財布なので、使えば使うほど味が出てくるのですが、ちょうどその味が汚くみえるのがこのくらいかなぁって。(40代・男性)
・くたびれてきて、革がひび割れてきたりするから。(50代・男性)
・使い勝手が変わったり、汚れてくるので。(60代・女性)


「7~8年に一度」の理由
・財布が傷むタイミングなので。(30代・女性)
・機能的に使えなくなるまで(閉まらなくなったなど)使う。結果的にだいたいそれぐらいの期間になっている。(30代・男性)
・使えるまで使う。(40代・男性)


「9~10年に一度」の理由
・気に入った財布を長く大切に使いたいタイプだから。30代・女性)
・使える状態が保っている間はずっと使い続けたいから。(40代・女性)
・使えなくなるまでは使用します。革製なので、だいたい10年くらいは持ちます。(50代・男性)


「それより少ない頻度」の理由
・ボロボロになってからか、使い心地が悪くなってからか、欲しい財布を見かけたタイミングのいずれかだから。(30代・女性)
・良いものを一度買って丁寧に使うと、長持ちするから。(40代・女性)


財布を買い替える頻度は、個人の価値観やライフスタイルによって大きく異なることがわかります。
「1~2年に一度」買い替える方は、気分転換や運気を意識する傾向にあり、ファッションアイテムの一つとして捉えているようです。

一方で「5~6年に一度」やそれ以上長く使う方は、物を大切にしたり、革製品の経年変化を楽しんだりする傾向が見られます。壊れたりボロボロになったりするまで使うという意見が多くありました。


■80.5%が、財布を買い替えようと思うタイミングやきっかけは「壊れたり傷んできたとき」
続いて、財布を買い替えようと思うタイミングやきっかけはあるか聞いてみました。





約7割の方が、財布を買い替えようと思うタイミングやきっかけが「ある」と回答しています。
財布を買い替えようと思うタイミングやきっかけは何か聞いてみました。





8割の方が「壊れたり傷んできたとき」を選びました。財布の買い替えは、多くの方が機能的な問題が起きた時に行っていることが分かります。
デザインやトレンドよりも、実用性を重視する傾向が強いようです。
「壊れたり傷んできたら買い替える」という意見は、一つのものを長く大切に使う方が多いことを示しているようです。

■8割が、財布を買い替える際は「同じような物を買う」
次に、財布を買い替える際は元々使用していた財布とデザインは大きく変えるか、もしくは同じようなものを選ぶのか聞いてみました。





8割の方が「同じような物を買う」と選択しました。
それぞれの理由を具体的に聞いてみました。

元々使用していた財布とデザインは大きく変える理由
・買い替えるときは心機一転できるように、柄等をガラッと変えます。(20代・女性)
・毎回ビビットくる気になったものを選んでいるのでバラバラである。(30代・女性)
・イメージを変えたいから。(40代・男性)
・違うデザインを試したい。シンプルで軽い。(40代・女性)
・せっかく買い替えるなら、デザインが大きく変わった方が楽しいから。(50代・女性)
・財布の形状とデザインを変えようと思っていましたが、元々使用していたものと同じ二つ折りで、黒系のデザインのものを購入してしまうことが多いです。(50代・男性)
・より使いやすいものを選ぶ。(60代・女性)


同じような物を買う理由
・財布にこだわりがあり、気に入ったものを長く使いたいから。(30代・男性)
・運気とかを気にすると毎回同じようなものになってしまう。(30代・女性)
・特にデザインに好みがないため。(30代・男性)
・やはり自分好みのお財布じゃないと、ストレスが半端ないので、同じようなデザイン、もしくは同じ製品を再び購入したりしています。(40代・女性)
・使い勝手がいいものに買い替えるのでどうしても同じようなものになってしまう。(40代・男性)
・自分の好みは変わらないので大きさも色やデザインも似ています。(60代・女性)
・好きなタイプの財布があるので。(60代・男性)


8割の方が同じような財布を選ぶのは、「使い勝手」へのこだわりが強いからだと考えられます。
形やサイズ、ポケットの数など一度使いやすいと感じた仕様から変えたくないという心理がうかがえます。

また、「自分の好みは変わらない」といった意見からは、財布が単なる道具ではなく、自分の一部として定着していることが分かります。
一方で、デザインを大きく変える方は、気分転換や新しいものへの挑戦を求めているようです。
この結果は、財布に対する価値観が「機能性」と「ファッション性」に二分されることを示しているといえるでしょう。


■まとめ
今回は、財布の買い替えに関する調査を行い、その結果について紹介しました。
財布の買い替えは「壊れたり傷んできたとき」がもっとも多いきっかけで、頻度は「5~6年に一度」が最多だと分かりました。
多くの方が財布を単なるファッションアイテムではなく、実用性や機能性を重視し、長く大切に使いたいと考えていることを示しています。

また、買い替えの際も8割が「同じような物」を選ぶことから、使い慣れたものへの愛着や、自分にとっての「使いやすさ」を追求する傾向が強いことが伺えます。
実用性とデザイン性の高さを兼ね備えた財布を探しているなら、素材や使用者の気持ちに寄り添って作られた財布を揃えているショップで探してみてはいかがでしょうか。



<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとDakota(ダコタ)による調査」である旨の記載
・Dakota(ダコタ)(https://www.dakota-princessbag.com/)へのリンク設置


【Dakota(ダコタ)について】
会社名:株式会社プリンセストラヤ
代表取締役社長:梅田 博章
本社:〒111-0053 東京都台東区浅草橋2-4-1
電話番号:03-3862-2111


【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES