夜空で一筋の光が爆発したような明るさに。愛媛県内の各地で19日深夜、地上に近い空で「火の玉」が各地で目撃されました。専門家によりますと、この正体は流れ星の中でも特に明るい「火球」と見られ、今回程の明るさは「一生に一度」のレベルということです。
松山市で19日午後11時8分頃、夜空を一筋の光が軌跡を描き、地上に到達する前に爆発したような激しい明るさに。まるで“夕日”。辺りの夜空も一瞬、茜色に染まったようになりました。
愛媛県総合科学博物館によりますと、この正体は、流れ星の中でも「火球」の可能性が高いといいます。
県総合科学博物館・鈴木裕司主任学芸員(天文学):
「あそこまで明るいものは見たことないです。あれはおそらく“火球”だと思います」
「火球」は流れ星のなかでも特に明るいもの。宇宙を漂うチリが地球の大気とぶつかって、地表に落下する際に激しい光を出す現象です。今回は「火球」の中でもかなり明るい部類に入り「一生に一回見られればラッキーなレベル」と話しています。
愛媛県の夜空を一瞬焦がした激しい光は、宇和島市や今治市、愛南町などでも目撃され、まさに「一生に一度」の天体ショーになりました。
#愛媛県 #火球 #松山市 #天体 #宇宙 #流れ星 #博物館 #自然