北海道知床の羅臼岳で登山中の男性を襲い死亡させた親グマと子グマ計3頭が駆除されたことを受け、地元自治体には全国から苦情や意見が相次いでいることが分かりました。


 「なぜ殺したんだ!かわいそう」「子グマは殺す必要がないんじゃないか」「世界自然遺産の登録を返還すべきだ」(町に寄せられた苦情)

 8月14日、斜里町の羅臼岳で登山していた26歳の男性がクマに襲われ死亡した事故。その後、遺体発見現場の周辺にいた親子グマ3頭が駆除されました。

 斜里町によりますと、18日までに役場に電話やメールで約50件、苦情や意見が寄せられていることがわかりました。

 7割は本州からで、否定的な内容が大半を占めています。


 一方で、自治体を擁護する声も届いています。

 「人を食べたんだから殺されて当然だ」「町に苦情が行くのは納得いかない」(町に寄せられた意見)

 苦情や意見は斜里町の隣、羅臼町にも山の名前から勘違いをした人から15件ほど寄せられているといいます。

 どちらの自治体にも30分を超える電話や、A4用紙2枚分のメールを送り持論を語る人もいて、業務に支障が出ているということです。

 2つの町は「人を襲ったクマを駆除することを理解してほしい」としています。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。