データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:APUN LIMITED

~教師600人に聞いた【班決めに関する意識調査】~

修学旅行、遠足、係決め、グループ学習──。学校生活に欠かせない「班決め」は、生徒の関係性や学習効果にも関わる重要なプロセスです。一方で、学力や性格のバランス、孤立やトラブルの防止など、多くの要素を考慮する中で、先生にとって、時に“見えにくい負担”と感じることもあるのではないでしょうか。

そこで、「ウェブルーレット」を開発・提供するAPUN LIMITEDは、全国の小・中・高校の教員600名を対象に「班決め」に関する意識調査を実施しました。

日常的な教育活動の裏で繰り返される「班決め」のリアルと、先生が抱える見えない課題について、現場の声を通じて調査しました。



日常的に繰り返される「班決め」──頻度は少なくても、先生の負担感は深い
日々の教育活動において、「班決め」は頻繁に行われる業務の一つです。修学旅行や遠足といった課外活動はもちろん、授業でのグループワークや学級の係決めなど、その用途は多岐にわたります。今回の調査では、「班決め」の年間実施回数は「4~6回」(34.5%)が最多で、月にかける時間は「30分未満」(62.2%)と、一見負担は軽そうに見えます。しかしその裏には、先生方による見えない気配りや判断の連続があることが、今回の調査から明らかになりました。






半数以上の先生が「班決めはストレス」と回答
「班決めはストレスになりますか?」という質問したところ、先生方の半数以上にあたる半数以上(52.5%)が「班決め」業務にストレスを感じていることがわかりました。



「ストレスを感じる」ポイントとして、「班の中で孤立する生徒が出ること」(59.7%)、「生徒同士のトラブル(いじめ、けんか、怪我など)」(52.4%)、「学力・学習意欲の偏りによる学習効果の低下」(33.3%)が上位を占めました。
これらの結果から、先生方は班決めの際に効率性だけでなく、生徒一人ひとりの心理的な安全性や学習効果を深く考慮していることが伺えます。
では、班決めにおけるストレスが、先生の教育活動に影響を与えているのでしょうか?



班決めのストレスが授業や指導を圧迫──4割の先生が「教育活動に影響」
「班決めにおけるストレスが、ご自身の教育活動全体に影響を与えていると感じますか?」という質問に対し、4割(40.3%)が、「影響を与えている」と回答しました。
表面的には小さな業務に見える「班決め」ですが、そこにかかる精神的な負荷は、指導準備や授業運営、生徒対応など、本来集中すべきコア業務に影響を及ぼしている可能性があります。



“公平・時短・気まずさ回避”──班決めの救世主「ウェブルーレット」
このような「班決め」の課題に対し、期待が寄せられているのが「ウェブルーレット」です。調査では、半数以上(52.7%)の先生が、ウェブルーレットでの班決めが、先生方の「班決めのストレス」を軽減する可能性があると回答しました。



ウェブルーレットを活用するメリットとしては、「公平性が高まる」(43.2%)が最も多く挙げられました。これは、先生個人の主観や労力に頼らず、機械的な公平性によって、生徒にとっても納得感のある結果が得られることへの期待と考えられます。また、「先生の労力が軽減され教材・指導開発に時間を割ける」(30.0%)、「エンターテイメント性がある」(26.7%)といった声も多く、デジタルツールが先生の負担を軽減し、本来注力すべき教材研究や生徒指導に時間を充てられる可能性を示しています。



今回の調査で、学校現場で行われる「班決め」が、先生方にとって大きな負担となっている実態が明らかになりました。頻度や作業時間自体は少なくても、その背景にある「生徒への配慮」が精神的なストレスとなり、本質的な教育活動に影響を与えている可能性があります。
このような状況において、ランダム選択ができるデジタルツール、特に「ウェブルーレット」は、学校現場の労力軽減に大きく寄与する可能性を秘めています。教育現場の“見えにくい大変さ”を軽減し、先生方が教材研究や生徒一人ひとりへの理解といった、より本質的な教育活動に専念する時間を生み出すことができるかもしれません。

【調査概要】
- 調査期間:2025年7月23日~7月26日
- サンプル数:600
- 調査対象者:全国の小・中・高校の教諭・講師
- 調査方法:インターネット調査


【引用・転載のお願い】
調査結果を引用・転載される際には、以下2点のご対応をお願い申し上げます。
- 「デジタルツール「ウェブルーレット」のAPUNによる学校現場の班決め実態調査」と記載
- URLの記載:https://spinthewheel.io/ja 


【APUNについて】
APUN LIMITEDは、教育現場やビジネスシーンにおける意思決定の効率化やエンゲージメントの向上を目的とした、デジタルツールやコンテンツ体験の開発・提供に取り組むオンラインソフトウェア企業です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES