データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:株式会社Oshicoco

SNS総フォロワー11万人の「推し活応援メディア」を運営する株式会社Oshicocoは、SNSフォロワーの推し活層を対象に『推し関連の”くじ景品”』に関するアンケートを実施しました。




今回Oshicocoでは推し活層を対象に『推し関連の”くじ景品”に関する調査』を実施しました。

|調査概要
■集計期間 7/22-7/23
■有効回答数 1275件
■調査媒体と対象者
Instagram「推し活応援メディアOshicoco」をフォローしている推し活層

★本調査は株式会社Oshicocoの調査サービス『推しペディア』を活用しました。


『推しペディア』とは?

■くじと推し活の関係性について


いまや「くじ」は推し活に欠かせない存在になっています。コンビニやオンラインショップはもちろん、イベント会場やポップアップストアなど、さまざまな場所で「くじ」が展開され、ファンにとって身近な楽しみとなっています。「くじ」ならではの”当たるまでわからない”ドキドキ感”や限定アイテムを手に入れられる”特別感”が、推し活層の心をつかんで離しません。

■”推し”に関連する「くじ」をやったことがありますか?





推しに関連した「くじ」を引いたことがあると回答した推し活層は、全体の約8割以上にのぼりました。

オンライン・実店舗を問わず多様な場で「くじ」が展開されており、投資意欲の高まりがうかがえます。本調査では、くじの景品について、推し活層の声から「人気の高い商品」「比較的支持が伸びにくい商品」を深掘りします。

■オタクが選ぶ!嬉しかったくじの景品は・・?




🥇第1位
<フィギュア>

堂々の第1位は「くじ」の中でも「高い賞」に位置することの多い、フィギュア。通常ではなかなか入手できない希少性に加え、高価格帯であることから、その価値は非常に高いとされています。さらに、くじ限定のビジュアルとなれば「絶対に欲しい!」という声が多く、コレクション欲を刺激するアイテムとして不動の人気を誇っています。

🥈第2位
<アクリルスタンド&ぬいぐるみ>

推し活・カフェ活の“映えアイテム”として欠かせない、アクリルスタンドとぬいぐるみが2番目にランクインしました。撮り下ろしや書き下ろしの限定ビジュアルであれば、「自分だけが持っている」という特別感とレア度が増し、所有欲を大きく満たしてくれます。また、「推し活で使えるグッズ」ということから、写真に映える点も人気の理由の一つです。

🥉第3位
<タオル・ブランケット>

タオルはコンサートやイベント、そして日常で使える実用性が評価され、根強い支持を獲得していました。さらにブランケットも、通常販売では高価格帯の商品であるということもあり、「当たったら絶対に使う」「季節を問わず嬉しい」という声が多く、くじ景品としては“ハズレ感ゼロ”のアイテムといえます。

🌟番外編
<ポーチ・バッグ・タペストリー・マグカップ>

ポーチやバッグ、マグカップといった実用的なグッズも嬉しいアイテムとして挙げられました。ただし「デザインが平凡」「素材がチープ」なものは評価が下がる傾向にあります。また、タペストリーは通常購入では高価格帯の商品でありながら、「くじで当たるとかなり嬉しい!」という声が多く、隠れた人気景品のひとつです。

■正直イマイチだった・・くじの景品は?




<クリアファイル>
特にA4サイズのクリアファイルについては「かさばる上に、使い道が少ないため活用しづらい」という声が多く聞かれました。ただし、A4以外のサイズ展開や、ポケット追加などの機能性を持たせることで、満足度向上の可能性があります。

<デジタルグッズ>
オンラインでダウンロード可能な壁紙などのデジタルコンテンツについては、「1回のくじ価格に見合わない」と感じる意見が多数寄せられました。

<お皿・プレート>
「料理を入れるには小さすぎるが、小物入れとしては大きすぎる」という、サイズ感に関する指摘が多く、実用性の低さに不満が集まりました。

<シール・ステッカー>
こちらも「価格に対して価値が低い」との声が目立ちました。加えて、「どこかに貼るのは勿体ないが、推し活にも使いにくいので結局保管してしまう」という行動パターンも見られます。

■推し活層が求めているグッズとは?

推しグッズを購入する際に最も重視するのは「推しのビジュアル」!
推しグッズを購入する際に、最も重視するポイントについて調査したところ、半数以上が「推しのビジュアル」を最重要視していることが明らかになりました。(引用:『2024年9月推しグッズの消費行動に関する最新調査』)

この結果からもわかるように、グッズのデザイン性やビジュアルのクオリティ・レア度は、ファンの購買意欲を大きく左右する要素です。「推しが映えるビジュアル」を軸に商品開発を行うことが、今後の成功のカギとなるのではないでしょうか。

■「推し活」に関する、お役立ち資料を配布中!

Oshicoco公式HPでは「推し活」に関するお役立ち情報をまとめたホワイトペーパーを配布しています!





お役立ち資料はこちらからご覧いただけます


■株式会社Oshicocoについて




弊社は"推し活”女子をターゲットに、オタク領域でオンラインストア・メディア運営を実施しております。また、企業様向けにオタク企画プロデュースやコンサルティングを行っております。




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES