トランプ関税の影響によって今、中国産の野菜がお手頃価格になっている。
農水省によると、アメリカに輸出されるはずだった野菜が日本に流れ込み、中国産の野菜が値下がる可能性もあるという。
「100円以上の値下がりでありがたい」
イット!が訪ねた町中華の店では大きな恩恵を受けていた。

記者リポート:
いい香りがします。皆さん、中華料理を楽しんでいらっしゃいますね。

夏のスタミナ源となる、ニンニク。
この店では中国産のニンニクを多くの料理に使用している。

店の名物・四川風マーボー豆腐ではニンニク4かけを使って味にパンチを効かせ、強火で一気に仕上げていく。
こうして毎日大量に消費するニンニクが、今、大きく値下がりしているという。

なかのや・仲野公太店主:
(1キロ)大体700円か750円が今、650円くらいに下がっていますね。今どんな食材でも大体値上がり値上がりで高くなっているので、どれか一つでも安くなってくれる物があるのはとてもありがたい。

6月の輸入単価は2024年と比べ、18%も下落。
この値下がりの背景にあると指摘されているのが、トランプ関税の影響。

報復関税の応酬を重ねてきたアメリカと中国だが、トランプ大統領は11日、中国への追加関税の一時停止措置をさらに90日延長する大統領令に署名した。

農水省によると、そうした駆け引きが続く中で、アメリカに輸出されるはずだった野菜が日本に流れ込み、中国産の野菜が値下がる可能性もあるという。

中国産野菜の思わぬ値下がりは、家計の大きな助けにもなっている。
取材したスーパーの売り場では、手頃になった中国産を多くの人が手に取っていた。
「ニンニクは中国産の安いやつ。ギョーザにいっぱい入れたりするから」
「できれば国産を買いたいんだけど、量がたくさんほしい」
特に量が欲しい場合、安くなった中国産はうってつけ。
スーパーの社長も、中国産ニンニクの売れ行きは好調だと話す。

アキダイ・秋葉弘道社長:
100円以上値下がりしているので非常にありがたいですよね。この何でも値上がりしている中で、値下がりするものってそうそうないので。販売しやすくなって、売れ行きも120%くらいになった。

トランプ大統領は、年内に習近平国家主席と会談する意向で、今後の関税交渉の行方が注目される。
(「イット!」 8月13日放送より)