広島電鉄としては戦後初となる新線の開業。
笑いあり、涙ありの1日を追いました。
【加藤キャスター】
「いまゆっくりと広島ウインドオーケストラの演奏とともに広島電鉄の路面電車が駅前大橋を渡っていま広島駅に乗り入れようとしています。到着した電車の行き先表示には“新線芽吹く”の文字が輝いています」
華々しい開業を迎えた広島電鉄「駅前大橋ルート」。
【松井市長】
「本市が目指している利便性が高くて持続可能な広島型の公共交通システム構築に向けてますます重要な役割を担っていくことになると考えている」
戦後初となる新線の開業…。
しかし、その一方で別れもありました。
【五十川記者】
「午後9時半です。やはり撮り鉄の皆さんが集まっていますね」
【警察官】
「歩行者の通り道となる場所では立ち止まらないでください」
【神奈川から来た大学生】
「眠たいんですけど終電まで起きていたいという風に思っているので頑張る」
【中学1年生】
Q:何枚くらい撮った?
「100枚くらい」
【鈴木記者】
「東西の自由通路ですが、このようにみなさんカメラ向けていますね。ズラッとならんでいます」
【親子で来た人】
「きょうの風景をあげているYoutubeをたまたま見て、いい機会だから行ってみようと…」
【広島電鉄・椋田昌夫会長】
「広島市民のみなさまに大変可愛がっていただきました。きょうもこんなに集まっていただいたこと本当に感謝の心でいっぱいです」
【駅員】「最終電車出発進行!」
「ありがとう!」
【野川キャスター】
「何万回何十万回と電車が通ったであろうこの線路、電車が走る姿は本当にこれが最後になります。その姿を見守っていた周囲の人からは自然発生的に拍手があがります」
【見送った人】
「ちょっと感慨深い。祖母も広島駅から的場町の方に三弦を習うのにのっていて、あの路線がなくなるのがすごく祖母の思い出とともにさよならという気持ちが…」
「猿猴橋町電停」近くの居酒屋でも広電OBなどが集まり最後の瞬間を見届けていました。
「おめでたいはずなんだけどね。おめでたいけど寂しい…はあ…」
【鈴木記者】
「日付が変わって午前1時すぎです。廃止となった区間、バリケードが置かれています。あちら側、元々の広島駅ですが、このようにクレーンやトラック、工事関係者が慌ただしく動いています。そして、こちらの横断歩道、仮設だったということでこれもこれをもって消されています。横断歩道がなくなります。
ミナモアとカープロードつなぐペデストリアンデッキですが、案内板も左下、路面電車2階というのがようやくこの表示もお目見えして完成なのかなという感じがします」
【京都から来た人】
Q:午前1時28分だがどう過ごす?
「ここで寝るか始発まで待つかみたいな感じで悩み中」
【鈴木記者】
「一番電車を待っている方々ですね。この時間から順番待ちが始まっています」
【兵庫から来た人】
「広島駅の地上ホームの最終列車に乗って、いまここで一番電車に並んでいる」
Q:車内の様子はどうだった?
「最後車掌さんの挨拶があって拍手が起こりましたね」
《乗客提供:車内映像》
そして、午前2時すぎ…眠い目をこする鉄道ファンたちの前で貴重な瞬間が訪れます。
8月3日に日付が変わり、開業日当日、初めて2階ホームから出発したのは試運転の「被爆電車」でした。
さらにルート上では…。
【五十川記者】
「いま白いベールに包まれた電停の名前がお目見えしました。松川町です」
【沿道の人】
Q:何をしている?
「開業当日ということで何があるかわからないので線路を見ながら談笑している」
「8月3日、4時30分、自由通路、開放!」
広島駅北口から南口まで2階レベルでシームレスにつながる自由通路がすべて通れるようになりました。
同じころ、中区の日赤病院前には電停から溢れそうなほどの人が…。
「上りの一番電車に乗りたいと思って」
これまで工事の進捗を見守ってきた大学生もその瞬間を心待ちにします。
【辰已アナ】
「松川町電停の歴史が間もなく始まるということで、地元の人がその瞬間に立ち会おうと集まっています」
【住民】「我一番にみようと思っている」
【加藤キャスター】
「広島駅です。午前6時の開業を前にこちらには朝早くから多くのお客さんが行列をつくっています。熱気に包まれていますね」
「出発進行!」
【加藤リポ】
「広島駅を出発する一番電車がいま駅を出ていきました。新しい広島の歴史が始まりました。行ってらっしゃい!」
【工事を見つめた大学生】
「ついにこの新しいホームから電車が出発していく光景、不思議でたまらない。まだ実感がない」
一方、新ルートの沿線ではこの日のために横断幕を作っていました。
それを手に…。
通り行く電車を祝福…。
「いってらっしゃーい!」
【辰已アナ】
「651、被爆電車が80年の時を経て新しくできた松川町電停に到着します」
戦後初の新路線…。
広島の街で、新たな歴史が始まりました。
《スタジオ》
新川さんは新しい広島駅にもう行かれたんですね。
【コメンテーター:JICA中国・新川美佐絵さん】
「きのう乗りました。広島に来て11年目ですが、歴史的な瞬間に立ち会えてうれしい」
開業日の様子はお祭りのようでしたね。
【コメンテーター:元カープ・山内泰幸さん】
「最終電車と一番電車に乗られる人は熱心だなと思います。猿猴橋に行く電車がなくなるのは寂しいですね」
長い歴史にはたくさんの思い出があるでしょうし、これからの新しい歴史にもたくさんの思い出が詰まっていくのかと思います。