2年後の宮崎国スポに向けて宮崎市で工事が進む「ひなた県総合運動公園」のテニスコートを、日本テニス協会の関係者や元デビスカップ日本代表の本村剛一プロが訪れ、仕上がりを確認しました。
ひなた県総合運動公園のテニスコートを訪れたのは、日本テニス協会の土橋登志久専務理事と、元デビスカップ日本代表の本村剛一プロ、近藤大生プロの3人です。
このコートは通常のハードコートに比べて摩擦が起きやすい作りになっていて、球足が遅く、ボールが高く弾むのが特徴です。
4日は完成した一部のコートを使って、本村プロと近藤プロが実際にラリー。ハードコートの感触を確かめていました。
(本村剛一プロ)
「これからのジュニア選手たちにとって、この本物のコートで身近にプレーできるという環境があることは、本当に素晴らしいことだなと思います。」
ひなた県総合運動公園のテニスコートは、2年後に宮崎で開催される国民スポーツ大会に向け、県が約32億2000万円をかけ改修工事を行っていて、現在の進捗状況は5割ほどとなっています。
コートは2025年10月に半分の12面が供用開始、2026年3月に24面全てが完成する予定で、2026年12月には日本代表の強化合宿が行われることになっています。