30日朝、ロシアのカムチャツカ半島沖を震源とする地震があり、日本でも太平洋沿岸を中心に津波警報が発表されている。県内沿岸には警報や注意報は発表されていないが、若干の海面変動のおそれがあるとして「津波予報」が出されていて、気象庁は注意を呼びかけている。
30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島沖でマグニチュード8.7の地震があった。
太平洋沿岸を中心に津波警報が発表され、現在も継続している。
到達した津波は、岩手・久慈港で1メートル30センチ、宮城・石巻港と仙台港で70センチなどとなっている。
県内沿岸には津波の警報や注意報は発表されていないが「津波予想」が出されていて、最大で20センチ未満の海面変動のおそれがあるため、気象庁は注意を呼びかけている。
また県漁協によると、現在、青森・八戸沖で3隻の県内のイカ釣り漁船が運航しているが、安全を確認したという。
県内11カ所の海水浴場のうち遊佐町の2カ所では、正午すぎに「周辺の海域で水位が上がりそうだ」との情報があり、ライフガードが海水浴客に対し水からあがるよう誘導したという。
交通への影響も出ている。
津波警報の影響で、仙台空港は滑走路を閉鎖し、航空各社は発着便の運航を見合わせている。
これに伴い、山形交通は高速バスの「山形~仙台空港線」「仙台~酒田線」の運行を休止している。