2024年7月25日、県内を襲った豪雨から1年。2人の警察官が殉職した新庄市では追悼式が行われ、参列者が2人の冥福を祈り再発防止を誓った。また、酒田市北青沢では犠牲になった女性を悼み市長が花を手向けた。
新庄市本合海では、災害対応にあたっていた新庄署交通課の佐藤颯哉巡査部長(当時29)と、真室川駐在所に勤務していた玉谷凌太巡査長(当時26)の2人がパトカーごと流され死亡した。
「黙祷」
発災から1年…。
2人が流された現場では遺族などが出席して追悼式が行われ、県警察本部・水庭本部長や吉村知事などが黙祷を捧げた後、花を手向けて冥福を祈り再発防止を誓った。
(県警察本部・水庭誠一郎本部長)
「前途有望な2人を失った悲しみが癒えることはないが、私たちは警察職員としての使命・職責を全うした2人の崇高な精神を深く心に刻み、県民の安全安心の確保にまい進することを誓う」
2人の殉職をめぐっては、パトカーに救命胴衣が装備されていなかったことが浮き彫りとなった。
県警は2025年2月、災害時に屋外で活動する警察官全員分の救命胴衣と、水難救助用ヘルメットの配備を完了した。
警察官の安全を確保する取り組みが進められる一方で、県警には安全配慮義務違反があったとして、遺族が県を相手どり慰謝料など3161万円を求める国家賠償請求訴訟を起こし、裁判が続いている。
一方、酒田市では北青沢に住む相蘇外百子さん(86)が犠牲になった。
相蘇さんは家の近くで行方不明となり、約2キロ離れた荒瀬川にかかる三保六橋で発見された。
矢口市長は25日、この現場を訪れて花を手向け、相蘇さんを慰霊した。
(酒田市・矢口明子市長)
「亡くなられた方の冥福を祈った。復旧復興はこれからだと思いをあらため、一緒に進んでいきたい」
また、近くに住む女性も少し離れたところから橋に向かって手を合わせ相蘇さんを偲んでいた。
(相蘇さんの同僚だった人)
「『あの時は楽しかった』と仕事のことを思い出した。長年一緒に勤めてきたので…」