20日投開票が行われた参議院選挙で、自民・公明の与党は過半数を割り込み、衆参両院で少数与党となりました。

一夜明け、石破首相は続投を正式表明しましたが、党内からは責任を問う声が公然と上がっています。

21日午後2時、参議院選挙の結果を受けて、自民党総裁として記者会見を行った石破首相。
続投する意向を正式に表明しました。

石破首相:
今般の選挙結果に対する重大な責任を痛感しながらも、政治を停滞させないよう比較第1党としての責任、国家国民の皆さま方に対する責任を果たしていかねばならない。

続投の理由について、アメリカの関税措置や物価高対策への対応などを挙げた上で、続投する期間については「『いつまで』という期限を今考えているわけではない」と述べました。

また、森山幹事長ら党執行部も続投させる考えを示しました。

この続投宣言に野党は…。

立憲民主党・野田代表:
だらだらと民意を無視して居座り続けるのか。説得力があまりにもなさすぎる。

国民民主党・玉木代表:
ちょっと驚いた。まるで選挙がなかったかのような対応。選挙で示された民意に対して、真摯(しんし)に向き合っている姿勢を感じなかった。

自民党内からも続投に批判の声が。
逆風の中、京都選挙区で4回目の当選を果たした自民党・西田昌司氏は「筋から考えて総理は責任を取るべきだし、国民から見放された人が次々モノを言っても信頼性がない」と述べました。

自民党の河野太郎氏は、党選対委員長代理を辞任する意向を伝えた後、「総理が関税交渉などで残るのであれば、幹事長がすべての責任は自分にあると言って、全責任を負って辞表を出すべき。ここから改めないと自民党の再生は難しい」と述べました。

国民から厳しい評価を下された石破政権。

石破首相:
ここから先はまさしくいばらの道である。より真摯に丁寧に他党との議論を深め、赤心奉国(真心を持って国に尽くす)の思いで国政にあたる。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。