参院選の候補者の訴えを主な争点からひもとく4回目。日常に突然やってくる「災害」について、防災や災害時の支援のあり方について、山形選挙区に立候補している5人に聞いた。

争点4 災害対策・支援
争点4 災害対策・支援
この記事の画像(14枚)

毎年のように起こる自然災害にどう備える?

かつて、自然災害が少ないとも言われていた山形。
しかし近年は、地震や水害で大きな被害を受けることが増え、被災した地域の爪痕は今も癒えていない。

2024年7月豪雨で被害があった戸沢村蔵岡地区。近年、毎年のように自然災害が猛威をふるう
2024年7月豪雨で被害があった戸沢村蔵岡地区。近年、毎年のように自然災害が猛威をふるう

<県選挙区の立候補者>※届け出順
無所属の現職・芳賀道也氏(67)
参政党の新人・佐藤友昭氏(52)
自民党の新人・大内理加氏(62)
共産党の新人・三井寺修氏(45)
政治団体・NHK党の新人・大貫学氏(67)

参院選・山形県選挙区に立候補した5人の顔ぶれ
参院選・山形県選挙区に立候補した5人の顔ぶれ

参院選県選挙区の5人の候補者は、災害への備えについてどのように考えているのだろうか。

芳賀氏は災害に強い地域を作ると訴える

無・現/芳賀道也氏:
個人・中小企業・小さなお店も廃業せざるを得ない、自らの責任ではないのに。
こんなことがないよう、しっかりとサポートしていく仕組みが必要。

無所属・現職の芳賀道也氏
無所属・現職の芳賀道也氏

芳賀氏は、被害を受けた規模に応じて農家や中小企業が十分な支援を受けられること。
流域治水やインフラを強化し、災害に強い地域を作ると訴えている。

被害規模に応じた支援と、流域治水・インフラ強化で災害に強い地域づくり
被害規模に応じた支援と、流域治水・インフラ強化で災害に強い地域づくり

佐藤氏は“行き届く支援”の充実を強く訴える

参政・新/佐藤友昭氏:
国と密に連絡をとり、すぐ動ける態勢で国民を助ける。
パフォーマンスではなく、本当に困っているところに意見を聞きに行き実行したい。

参政党・新人の佐藤友昭氏
参政党・新人の佐藤友昭氏

佐藤氏は、被災地に国からの支援が行き届いていないことが、地域の復興を阻み国全体の経済も衰退するとして、支援の充実を強く訴えている。

被災地・被災者に行き届く支援の充実が不可欠
被災地・被災者に行き届く支援の充実が不可欠

大内氏は災害対策の新基準が必要と訴える

自民・新/大内理加氏:
美しい県土・インフラが傷つきたくさんの人が苦労している。5年間間近で見てきた。
県民の命と暮らしを守るため災害対策は待ったなし。

自民党・新人の大内理加氏
自民党・新人の大内理加氏

大内氏は、気候変動に対応するため災害対策への新基準をつくり、河川の整備を行うことが大切だと訴える。

気候変動に対応した災害対策の新基準づくり・河川整備の必要性を訴える
気候変動に対応した災害対策の新基準づくり・河川整備の必要性を訴える

三井寺氏は地震など観測体制の強化を訴える

共産・新/三井寺修氏:
大事なのは国が責任をもって消防団や自治体を動員する。
避難所の環境整備など行う。

共産党・新人の三井寺修氏
共産党・新人の三井寺修氏

三井寺氏は、地震や津波・気象の観測体制を強化し、地方自治体の防災を担う人材と体制を整えると訴えている。

地震・気象の観測体制を強化したうえで、地方自治体の防災を担う人材・体制を整える
地震・気象の観測体制を強化したうえで、地方自治体の防災を担う人材・体制を整える

大貫氏は減災のためのインフラ整備を訴える

N党・新/大貫学氏:
インフラに対しセンサーを設置し、含水比・土圧のデータを照合し警報を出す。
自動化できるはず。

NHK党・新人の大貫学氏
NHK党・新人の大貫学氏

大貫氏は、十分な予算をかけて減災のためのインフラ整備が重要としている。
また、災害につながるデータを収集するための監視体制も整えるべきと訴えている。

復興だけでなく防災も重要。防災の監視体制を整備すべき
復興だけでなく防災も重要。防災の監視体制を整備すべき

参院選の投開票は7月20日。

(さくらんぼテレビ)

さくらんぼテレビ
さくらんぼテレビ

山形の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。