防衛省は10日、東シナ海上の公海上空で、警戒監視をしていた自衛隊機に中国軍の戦闘爆撃機が接近を繰り返し、最も近い時は水平距離約30メートルであったと発表した。

防衛省によると、9日午前10時50分ごろから約15分間、東シナ海の公海上空で、中国軍のJH-7戦闘爆撃機が、平素の警戒監視をしていた空自機YS-11EB情報収集機の右側を旋回し、複数回接近した。
最も接近したのは水平距離約30メートルで、垂直距離約60メートルの右横下であったという。

また10日も午前10時10分ごろから約10分間、9日と同様に中国軍の戦闘爆撃機は自衛隊機に複数回接近し、最も接近したのは水平距離約60メートル、垂直距離約30メートルであった。

自衛隊機と隊員に被害はなかった。

今回の事案を受けて、政府は10日、外交ルートと防衛ルートにおいて「中国軍の特異な接近は偶発的な衝突を誘発する可能性がある」として深刻な懸念を表明し、再発防止を厳重に申し入れた。

中国軍機は6月7日と8日にも太平洋上の公海上空で、自衛隊機に対して異常接近を繰り返し、政府は深刻な懸念を表明していた。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。