災害時は普段と同じように調理することが難しい場合がある。そんな時でも日常と変わらない食事が取れれば安心につながる。そこで、家庭にあるお菓子を使ったアレンジレシピを紹介する。災害時の食はちょっとしたアイデアが役に立つ。

好きな味のポテチ使ってオムレツ作り

災害時、電気・ガス・水道が使えなくても温かい食事を取ることができれば安心につながる。ちょっとしたアイデアで日常と変わらない食事を取ることができることを知っているだろうか。

秋田市の日本赤十字東北看護大学介護福祉短期大学部の講師・及川真一さんに、身近なお菓子・ポテトチップスを使ったオムレツと、ケチャップライスとオムレツの作り方を教えてもらった。

この記事の画像(10枚)

ポテトチップスを使ったオムレツの材料は、ポテトチップスと卵、冷凍のチーズ、ウインナー、ミックスベジタブルなど。今回はコンソメ味・塩味・ピザ風味の3種類のポテトチップスを用意した。

ポテトチップスをしっかり砕く
ポテトチップスをしっかり砕く

まずは、ポテトチップスをしっかり砕く。卵は、1袋のポテトチップスに対し2~3個使う。

砕いたポテトチップスの袋の中に溶いた卵を入れ、あとは湯せんするだけ。

お好みで具材を加え、よく混ざり合うようにしっかりもむ。

余った材料でオムライス風ごはん

ポテトチップスで使った食材が余った場合は、耐熱ポリ袋を使ってご飯を炊いてケチャップライスとオムレツでオムライス風ごはんにしてみよう。

余った食材とコメ、ケチャップを用意。耐熱ポリ袋にコメ1合と具材、ケチャップを適量、水を180ミリリットル加える。

炊飯する時のポイントは、袋の中の空気を抜くこと。空気が入っていると中で食材が膨らんできた時に袋が破けてしまうので、しっかり空気を抜きながら袋の上の部分を結ぶ。

同じように耐熱ポリ袋に溶き卵と具材を入れてオムレツも準備する。

湯せん約20分で完成 手軽にチャレンジを

これらを先ほど用意したポテトチップスと一緒に沸かした湯に入れ、湯せんする。

20分ほど待つと出来上がり。

ポテトチップスを使ったオムレツを並べてみると、具材の量によって大きさに違いはあるが、食欲をそそる出来栄えだ。

3種類の味のオムレツが完成
3種類の味のオムレツが完成

実際に食べてみると、見た目はオムレツだが、中はポテトチップスの感触が残っていた。それぞれのポテトチップスの味をほんのりと感じる味わいで、具材と相まって、お菓子という感じを残しつつもおいしかった。

ケチャップライス&オムレツ
ケチャップライス&オムレツ

続いて、ケチャップライスとオムレツを組み合わせたオムライス風ごはんを試食。おいしくて、普通のオムライスのようだった。

「手軽にできるので家庭で作ってみてほしい」と話す及川真一さん
「手軽にできるので家庭で作ってみてほしい」と話す及川真一さん

及川さんは「手軽にできる。色々な家庭にある食材をポテトチップスの袋に入れてもんで湯せんするだけなので、お子さんと一緒にチャレンジしてほしい。限られた食材を使って調理する方法は、災害時にも役に立つので家庭でもやってほしい」と呼びかけている。

(秋田テレビ)

秋田テレビ
秋田テレビ

秋田の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。