投資額は約3800億円。
トライアルホールディングスによる西友の完全子会社化が完了しました。

カツ丼は299円、たまごサンドは199円。
九州を中心にディスカウントストアを展開するトライアルホールディングス。

2日、東京都内で記者会見を開き、大手スーパー・西友の全ての株式を約3800億円で取得し完全子会社化したと発表しました。

トライアルHD・永田洋幸社長(西友新会長):
西友・トライアルが一緒になる中でのビジョンとして、「買い物は面白く、暮らしを豊かに」。トライアルと西友が一緒になって伝えていきたい。

西友の買収で関東・中部エリアなどの営業基盤強化を狙うトライアルですが、目下の狙いは地元・九州で展開してきた小型店舗「TRIAL GO」の関東進出です。

トライアルは西友の店舗で総菜などを製造し、TRIAL GOのサテライト拠点にすることを計画。
2025年の秋にも関東に出店する方針です。

一方、西友側としてのシナジーについて、西友の大久保恒夫新副会長は「トライアルはITテクノロジーが非常に強い会社。トライアルと一体になることによって、西友の商品力・販売力がさらに強化され価値創造ができるだろう」と話しました。

西友・楢木野仁司新社長:
都心における営業は、われわれより西友の方がノウハウや技術を持っている。その中で発展をさせていく。より支持の高い店舗に進化させていく取り組みを前提に考えている。

トライアルは強みであるタブレット端末付きの買い物カートなどのデジタル技術を西友に広げることを検討しているほか、西友のプライベートブランドの商品をトライアルで販売するなどお互いの強みを補完し合い、収益率の向上を図りたいとしています。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。