特集は北信濃・鍋倉山トレッキングです。残雪と美しい新緑、そして頂上からの絶景。この時期ならではの自然を満喫しました。
標高1288メートル、長野県飯山市と新潟県の境「鍋倉山」。
アナウンサー:
「こんにちは、よろしくお願いします。きょうは、どのようなかたちで楽しめますか?」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「ちょうど新緑の季節です。このブナ林を見ながら谷筋を登りつめ山頂へ行きます」
山頂まで案内してくれたのは、山岳ガイド20年以上の美谷島孝さん(76)。
今年は雪が多く、最初からスノーシューを履いて出発です。
ツアー案内・美谷島孝さん:
「出発します」
アナウンサー:
「お願いします。行ってきます」
雪が残る沢沿いを歩いていきます。
アナウンサー:
「若緑色の葉っぱと、幹の白さがいいですね。春らしいです」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「この時期にならでは“白に映える緑”。これは何とも言えないです」
残雪とブナの新緑、そして青空のコントラスト。
自然を満喫しながら歩いていると―。
ツアー案内・美谷島孝さん:
「この時期気をつけてほしいのは、こういう木が突然ぼーんと、雪解けで跳ね上がるんですよ」
雪の重みでしなっていた木が突然跳ね上がることがあり注意が必要です。
アナウンサー:
「なんか、いい音が聞こえてきてますね」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「ちょっと触ってみます?」
アナウンサー:
「いいですか?」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「淵は気をつけて」
アナウンサー:
「冷たい! 冷たいけど気持ちいい」
さらに登っていくとブナ林ならではの光景が。「根開け」です。
ツアー案内・美谷島孝さん:
「きれいな根開けですね」
アナウンサー:
「ちょうどだ円に雪が解けてきれいですね。これはどういう現象ですか?」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「これは木が持っている体温と日光の輻射熱で周りを解かしています」
登り始めてから約1時間半。
アナウンサー:
「ちょうど坂が一段落しましたけど、ここは稜線ですか」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「そうですね」
稜線に出ると視界が一気に開けました。
ここで少し休憩。スキー板を持ったグループに出会いました。
新潟県から:
「今年は雪も多くて、この時期新緑もきれいなので、春スキーの締めに」
アナウンサー:
「鍋倉山のこの時期の魅力は?」
新潟県から:
「新緑がきれいで、空気が澄んでいて眺めが非常に良い。暖かくて寒さのリスクも少ないので、みんなで楽しくワイワイ来られる、いい時期」
最近は春スキーを楽しむ人も多いということです。
山頂まではもう一息-。
アナウンサー:
「いい景色ですね、もう見えてきましたね、山頂が」
登り始めてから約2時間で山頂が見えてきました。
ツアー案内・美谷島孝さん:
「山頂が見えてきましたね、山頂、先に踏んでください」
アナウンサー:
「お~、来た~、すごい!山頂に来ました!」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「360度の展望ですね」
アナウンサー:
「すごい!めちゃめちゃ、きれいですね、絶景」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「鳥になったようです」
絶景が広がります。
アナウンサー:
「ヤッホ~!」
アナウンサー:
「どんな山が見えているんですか?」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「青々としているのが関田山脈です。信州側と越後側、稜線が県境になっています」
この日は少しかすんでいましたが、空気が澄んでいれば日本海も見られるということです。
山頂付近の積雪は5月13日時点で2メートル近くありました。
新潟県からバックカントリースキーで訪れていた夫婦:
「気に入ってます。どこを下りても、みんないいので」
「360度の景色がすてきで、特に妙高山なども見られるし」
山頂で思う存分、景色を満喫。
アナウンサー:
「これで下山しましょう」
ツアー案内・美谷島孝さん:
「下りも急なので十分、注意して」
下山中にも楽しみがあります。
アナウンサー:
「3、2、1、ゴー。お~!」
「面白い!笑っちゃう。シューというよりは、ガサガサー」
袋の中に緩衝材を入れ雪の上を滑ります。飯山地方では「ケツゾリ」と呼ぶ伝統の遊び方です。
約1時間後ー。
アナウンサー:
「下山しました、ありがとうございました。とにかく気持ちが良かったです。雪が残っているひんやり感と清々しい初夏らしい風が、季節が融合したような気持ち良さがありました。標高の差でも季節の移り変わりを登るにつれて感じることができて、これも気持ちよく、いろんな発見ができる旅でした」
なべくら高原・森の家インストラクター・美谷島孝さん:
「白い雪に映える新緑の進み具合、青空に映える緑の美しさ、これは今ならではの美しい良いシーズン。ぜひこの時期に鍋倉山に来てほしい」
残雪と新緑は5月下旬ごろまでは楽しめるということです。飯山市の自然体験施設「なべくら高原・森の家」ではガイド付きのツアーも行っています。