日本維新の会は19日、旧姓に法的効力を持たせる「旧姓通称使用法案」を、衆院に単独提出した。青柳政調会長は、「同一戸籍・同一氏の原則は維持し、現実の困りごとは完全に解消する」と強調した。

維新が提出した法案は、旧姓(婚姻前の氏)を使用したい場合、届け出によって戸籍の身分事項欄に「通称として使用する婚姻前の氏」を記載するよう、戸籍法を改正するもの。

これにより旧姓に法的効力を持たせ、パスポートの記載や、国内・海外での公的な手続きにも、旧姓を使用できるとした。逆に、届け出によって旧姓使用をやめることも可能とする。

立憲民主党が4月30日に提出した「選択的夫婦別姓法案」は、夫婦の姓(氏)を統一するか、それぞれが婚姻前の姓とするかを選択し、戸籍に別々の「氏」が記載できるよう民法を改正するもので、1996年の法制審議会答申をベースとしている。

維新・藤田文武 前幹事長
維新・藤田文武 前幹事長
この記事の画像(4枚)

筆頭提出者である維新の藤田前幹事長は、提出後の取材で、「立憲案は1つの戸籍の中に氏が並び立つ、戸籍の原則を転換しようという案だ。根本的な入り方の政策思想が違う」と指摘した。

維新・青柳仁士 政調会長
維新・青柳仁士 政調会長

また、青柳政調会長は、「同一戸籍・同一氏の原則は維持し、戸籍制度そのものは変わらないが、現実の困りごとは完全に解消する」と強調した。

その上で、「我々の法案が通らなかった場合、どの法案も今国会では通らず、現状が継続するのみだ」と、他党に賛同を求めていく考えを示した。

選択的夫婦別姓を巡っては、国民民主党も、独自の法案提出を目指している。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(4枚)
フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。