ひめゆりの塔の説明をめぐり「歴史の書き換え」などと発言した自民党の西田昌司参議院議員が9日会見を開き、自らの発言について「非常に不適切だった」と謝罪しました。
西田昌司参議院議員:
沖縄県民、ひめゆりの塔の関係者の皆さまにお詫びを申し上げると同時に、私の発言したところは訂正・削除させていただきたい。本当に申し訳ございませんでした
自民党の西田昌司参議院議員は5月3日、那覇市で開かれたシンポジウムで講演した際、ひめゆりの塔の説明について「日本軍が入ってきてひめゆり隊が死ぬことになった。アメリカが入ってきて沖縄は解放されたという文脈で書いている。歴史の書き換えだ」などと発言していました。
西田議員は沖縄の知人に頼んで現地で事実関係を調査したところ、発言した趣旨の展示がなかったことが分かったとして謝罪しました。
西田昌司参議院議員:
丁寧な説明なしに、ひめゆりの塔の名前を出して講演したこと自体、非常に不適切であったと痛切に感じた
西田議員は「国会議員として沖縄県民の心に寄り添うことが責任の取り方」とした上で、今後、ひめゆりの塔を訪れたいとしています。
西田議員は、5月3日のシンポジウムで発言していた、沖縄では地上戦の解釈を含めて、かなりめちゃくちゃな教育をされているとした発言については事実だと主張し、撤回しないとしています。