野球部のない特別支援学校からこの春、独立リーグの野球チームに入団。

夢への扉をこじ開けた18歳の挑戦を追った。

乗り越えなければならない壁が―

高校時代のトレーニングウェアでバッティング練習をする工藤琉人さん。

この日、道北地方を拠点とする独立リーグ「士別サムライブレイズ」の初練習に臨んだ。

「(練習は)つらさもありながら、ノックとかで指導してくれて技術的にもプラスになる面があったので初日にしてはだいぶ良かった」(工藤琉人さん)

この場所に立つためには、乗り越えなければならない壁があった。

バッティング練習をする工藤琉人さん
バッティング練習をする工藤琉人さん
この記事の画像(16枚)

琉人さんは普通の高校で野球部に入ることを考えていたが、軽度の知的障害のため受験できず、北海道網走市の「日本体育大学付属高等支援学校」に入学。

知的障害や発達障害がある、全校生徒76人の男子校だ。

「歩いて行かなくちゃ、今よりももっと輝くため~」(合唱)

高等支援学校に入学
高等支援学校に入学

友人たちとの別れの日まで、あと少し。3年生は卒業式の準備に追われていた。

教室に戻った琉人さんは卒業文集に何を書くか、悩んでいた。

「3年間で学んだ努力の仕方を書こうかなと思ってる」(琉人さん)

「おなかすいた。きょう給食なに?」(琉人さん)

卒業式の準備に追われる3年生
卒業式の準備に追われる3年生

琉人さんが大好きな時間は、みんなで食べる給食だ。

「まいう~」(琉人さん)

「(琉人は)バカです。走り回ってますね。ごはんの時はあんまりしゃべらないです。昼休みになると騒いだり、うるさいです」(同級生)

みんなで食べる給食の時間が好き
みんなで食べる給食の時間が好き

野球選手になるために努力を―

琉人さんは1年生の時から野球選手になる夢を口にしていたという。

「毎日のように寄宿舎でバットのスイングや昼休みはキャッチボールをしたり、常に野球と接しながら努力していた姿をずっと見ていた。(軽度知的障害は)はたから見たら、どこに障害がある子たちなの?と思われる子が大半。あまりにも普通の子に見えすぎて、周りがサポートを怠ったり気遣いを怠ったりすると、メンタル的な浮き沈みがある子たちばかり」(3年間指導した照井数哉先生)

3年間指導した照井数哉先生
3年間指導した照井数哉先生

学校には野球部がない。

野球に生かせるスポーツはないか。

3年間、練習に打ち込んだのは陸上だった。

「盗塁王は目指してみたいですよね」(琉人さん)

「(琉人は)ちゃんとやるときはちゃんとやって、ふざけるとこはふざけたりして、学年のムードメーカーみたいな存在です」(陸上部 丹波龍ノ介さん)

野球部がないため陸上部へ
野球部がないため陸上部へ

陸上部の練習が終わると、学校の寮に案内してくれた。

琉人さんの部屋の中には野球道具がいっぱい。

「これじゃなきゃ落ち着かないってところもある。おじいちゃん、おばあちゃんが(お金)出してくれて名前も入れてくれたので大事に。3年間(野球を)やってなくても(独立リーグから)声がかかるんだとびっくりした。3年間やってたらどこまでいけたんだろうとか、1人で想像して寝られなくなったり。でもここに来たからにはあまり考えないようにして、自分のできる事だけやろうと思った」(琉人さん)

部屋にはたくさんの野球道具
部屋にはたくさんの野球道具

働きながら独立リーグで野球を

「工藤琉人です。セールスポイントは肩の強さです」(入団会見での自己紹介)

3月21日、北海道・士別市で「士別サムライブレイズ」の入団会見が行われ、菅原大介代表が挨拶した。

菅原代表は2024年、高校3年生を対象にした野球大会で琉人さんが長打3本など5打点を上げる活躍を見て、チームに勧誘。

琉人さんは菅原代表の土木建設会社で働きながら野球をすることになった。

入団会見での自己紹介
入団会見での自己紹介

「彼のその素直さみたいなところが野球以外の魅力。たとえ三振をしてもエラーをしても、皆さんに勇気を与えるようなプレーを続けてくれると信じてます」(士別サムライブレイズ 菅原大介代表)

士別サムライブレイズ 菅原大介代表
士別サムライブレイズ 菅原大介代表

「ハンディを持ってるとか、特別扱いもしませんし、彼もそういうふうにあるのであれば、それはもう捨ててほしいなと、やるからにはね。できる子だと思ってます」(士別サムライブレイズ 本西厚博監督)

士別サムライブレイズ 本西厚博監督
士別サムライブレイズ 本西厚博監督

家族に贈った感謝のメッセージ―夢に向かって

琉人さんのファン1号は、チームのある士別市から300キロ以上離れた北海道・厚岸町にいた。

母親の香織さんだ。

玄関には琉人さんのトロフィーや写真など思い出の品が飾られていた。

「自分で考えたと思われるサインです」(工藤香織さん)

琉人さんは家族に感謝のメッセージを贈っていた。

琉人さんの母・香織さん
琉人さんの母・香織さん

 「(Q.もらった時はどうでした?)みんな泣いてたよね。琉人の泣いてる顔で一生懸命こらえたんですけど、お兄ちゃんも妹も泣いてた。うれしすぎて本当に感動ですよね。野球をさせてあげられなかったという自分の中で気持ちがあった。離れていくにつれて自分の事が自分でできるようになってきているので、すごい成長は感じていてそこはうれしいです。1人でもやっていけるんだなって」(香織さん)

琉人さんが家族に送った感謝のメッセージ
琉人さんが家族に送った感謝のメッセージ

 「(琉人は)努力の天才ですね。自分の夢に向かってひたすら走り続ける感じ。楽しそうなので、何よりも楽しければいいかな。困ったときには助けますし。自分のやりたいことに向かって進んでくれればなと」(兄・啓斗さん)

琉人さんの兄・啓斗さん
琉人さんの兄・啓斗さん

「合流初日から一緒に工藤くんとして、兄貴のように慕ってくれて。最初の頃に比べてレベルアップして、吸収力も早くてとてもいい子です」(士別サムライブレイズ 平田翔大さん)

「『工藤琉人』って言ったら野球なんだなって、やっぱり野球になるとすごいなっていう気持ちになって(プレーを)見てほしい」(工藤琉人さん)

士別サムライブレイズ 平田翔大さん
士別サムライブレイズ 平田翔大さん

障害を乗り越え、つかんだ夢への挑戦権。

琉人さんの打球は見えない壁を砕くメッセージだ。

琉人さんの打球は見えない壁を砕くメッセージ
琉人さんの打球は見えない壁を砕くメッセージ
北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。