大阪・関西万博の開幕まであと4日。
開幕後は、旅行客がさらに増えるとみられる大阪の繁華街で、7日、ある取り組みが始まった。

「がくーんという感じ」放置自転車を一斉撤去

ミナミなどの盛り場を舞台にした放置自転車の一斉撤去。

撤去に向け集まる職員
撤去に向け集まる職員
この記事の画像(14枚)

大阪市の職員らが放置自転車の夜間撤去のために続々と集まっていた。

夜の街で次々と自転車がトラックに積まれていき、中にはカギでガードパイプに巻き付けてある自転車もあったが、容赦なく切断された。

撤去された自転車の持ち主は…。

撤去された自転車の持ち主:
“がくーん”という感じ。夜撤去するんですね。やばいです。くやしいです。アルバイトの給料さようなら。

夜間に撤去踏み切った理由とは?

なぜ大阪市は放置自転車の撤去に夜を選んだのだろうか。
「グリコ」の看板で知られるミナミでは…。

違法駐輪のタグ貼られた自転車
違法駐輪のタグ貼られた自転車

一見すると駐輪場のようだが、違法駐輪のタグが貼られている。

日中、このエリアには45台の放置自転車が停められていたが、夜、同じ場所を改めて取材すると…。

その数は、約90台。2倍に増えている。
さらに取材中にも、続々と停める人が現れた。

 直撃すると…

自転車を止めに来た人:
(Q.止めたらダメな所ですが?)はい。ありがとうございます。
(Q.なぜここに停めた?)みんな停めてたんで。

市が返却料金値上げなど対策も効果出ず

大阪市によると、ミナミの放置自転車の数は多いときで、日中5000台以上、夜間は7000台以上になるという。

市では、2023年、放置自転車を発見次第すぐに撤去する「リアルタイム撤去」を導入。

2024年10月からは、自転車の返却料金を2500円から3500円に1000円値上げするなどの対策を行ってきた。しかし、作業が日中だけで効果も限定的だったことから、夜間の撤去を開始したのだ。

大阪有数の繁華街、キタとミナミで行われた夜間撤去。
作業が始まると、慌てて自転車を取りに来る人もいた。

作業員:
自転車止めたらダメな場所なんですよ。申し訳ないけど駐輪場に入れるようにしてください。

こちらの男性は注意を受けただけで済んだが、わずか数分の差で間に合わなかった人もいた。

自転車を撤去された人:
最悪だくらいですね。新しく買うか、取りに行くか。たぶん取りに行くでしょうね。

撤去から一夜明け効果は…

この日、キタとミナミで撤去された放置自転車は、合計72台。

夜間撤去の狙いについて市の担当者は、「来週から大阪・関西万博始まりますので、海外から色んな方が大阪に来られる。その時に少しでも、きれいな街を大阪を見ていただけたらなと」と話す。

果たして効果はどうなのだろうか。一夜明けたミナミを取材すると…。

撤去から一夜明けた後だが既に多くの放置自転車があり、午後2時の時点で24台が放置されていた。

まさに“いたちごっこ”だが、問題は解決するのだろうか。
大阪・関西万博の開幕は13日、次の日曜日です。
(「イット!」4月9日放送より)