能登半島地震の影響で能登地区の人口が激減…輪島や珠洲では減少率が1割超え 石川テレビ 2025年4月4日 金曜 午後2:58 の最新記事をトップページに表示 能登半島地震などの影響で、能登地区の人口は去年1月1日から8600人あまり減少したことがわかりました。 石川県の人口推計によりますと、県の人口は、109万4453人で、能登半島地震前の去年1月1日時点と比べると1万3395人減少しました。 このうち、能登半島地震や豪雨の被害が大きかった宝達志水町より北の能登地区4市5町は8697人少ない15万7209人でした。輪島市で2387人、珠洲市で1326人、七尾市で1962人減少していて輪島市と珠洲市では減少率が10パーセント以上となっています。 石川テレビ 石川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。 石川テレビの他の記事 戦前に創業の美術品販売など手がけるひろた美術が破産手続き開始決定…負債は1億8200万円 経済 2025年5月2日 綱取り場所に課題残る…大の里は豊昇龍と9番取って1勝8敗、横審の稽古総見 スポーツ 2025年5月2日 去年初披露のはずが能登半島地震で中止に…2年ぶり開催の青柏祭を盛り上げる木遣り衆に親子で挑む 都道府県 2025年5月2日 津波で大きな被害受け2年ぶりに開催…能登町小木の『とも旗祭り』20mの巨大なのぼり立てた船が港を巡る 都道府県 2025年5月2日 一覧ページへ