SNSで今、“なりすまし”による新たな手口の被害が相次いでいる。
あるいちご農園も、ターゲットになった。

この記事の画像(11枚)

「分からない人だと信じちゃうのではないかと思いますね、あれだと」

スクロールすると“なりすました”狙いが…

「X」で“なりすまし”の被害に遭ったのは、三重・桑名市にある「多度グリーンファーム」。

左が本物、右が偽物のアカウント。
比べて見ると、トップ画像や、アカウントのアイコン、そして、プロフィールの文言まで全て同じ。

しかし、偽物のページをスクロールしていくと、“なりすました”狙いがうかがえる投稿が…。

「1日の作業5分から10分程度。報酬50万円から100万円可能」

短時間で高収入をうたう“闇バイト”の募集とみられる投稿が見つかった。

被害を受けた、いちご農園は…。

多度グリーンファーム・横井代表:
簡単にコピーできない方法はないのかなと思いますね。憤りしか感じないですね。

さらに取材中、偽物のアカウントに変化が見られた。

記者リポート:
いちご農園のものですが、アカウント名、アイコン、プロフィールが他の人のものになっています。

“なりすまし”のアカウント名が、いちご農園から、人物の名前に変わった。

ただ、トップの画像はいちご農園のままで、“闇バイト”の募集とみられる投稿も残ったまま。

記載されたURLをクリックするとQRコードが…。
読み込んでみたが、「ユーザーは存在しない」などと出てきた。

また、取材を進めると驚きの事態が…。

記者リポート:
闇バイトの募集らしき投稿をするアカウントが、次から次へと増えていっています。こちらは○分前の投稿です。

2日の午後3時の時点で、同じ投稿をするアカウントが、分刻みで急増。

大手自動車の販売会社の「公式」アカウントも、なりすましの被害にあっていた。

ただ、トップ画像がイラストになっていることから、もともとは別のアカウントになりすましていたとみられる。

専門家は、今回のような“新たな手口”が、今後も増えていく可能性を指摘した。

犯罪ジャーナリスト・多田文明さん:
下の方にスクロールしないと犯罪につながる情報がわからないようにしていて、巧妙になってきている。今後、増える可能性があるので注意が必要。

また、怪しい書き込みや不自然な画像が投稿されていた場合、“なりすまし”が疑われると言うことで、注意を呼びかけている。
(「イット!」4月2日放送より)