緑鮮やかなゴルフコースがボコボコに
岡山県玉野市内にある地元で人気の玉野ゴルフ倶楽部で8日、「Mr.サンデー」取材班が目にしたのは、一部の芝がめくりあがり掘り起こされたゴルフコース。

本来、気持ちよくプレーするために毎日美しく整備されている芝のはずが、なぜこのような状態になったのか?

その原因をゴルフ場の敷地内に設置された防犯カメラが捉えていた。
防犯カメラが捉えた“犯人”の正体
鋭い眼差しでジッとこちらを見つめるのは、ゴルフ場の敷地内に侵入したイノシシ。去年の秋ごろから防犯カメラがその姿を何度も捉えていた。

玉野ゴルフ倶楽部の副支配人・大森雄さんに話を伺うと…
玉野ゴルフ倶楽部・大森雄副支配人:
去年10月、イノシシ6頭が柵を潜り抜けゴルフ場内に入ってしまい、荒らし回ってしまいました

柵をくぐり抜けイノシシが6頭侵入。そのうち2頭はすぐに追い出すことができたが、残りの4頭はゴルフ場の敷地内に潜伏。広大なゴルフコースを荒らして回ったという。

さらに、特徴的なのが…
玉野ゴルフ倶楽部・大森雄副支配人:
イノシシは堀り場所を決めると、そこを起点に何度も掘り起こすんです。そしてある程度時間がたつと、また違う場所に狙いを定めて回っているというような現状なんです

全18ホールあるコースの至る所でイノシシによって芝生が掘り起こされていた。

砂を入れ原状復帰をしているが、本来のコンディションとはほど遠い状態に…
イノシシが芝を掘り起こす理由は?
ゴルフ場のコース周辺には林も広がっている中、なぜイノシシはピンポイントで芝を狙い掘り起こすのか?

玉野ゴルフ倶楽部・大森雄副支配人:
ゴルフ場の芝生は手入れされていて土壌の質も良い。イノシシの食料となるミミズなどの土壌生物を目当てに掘り起こしているみたいです

冬から春にかけてのこの時期は、山での実りが少なく、食料が不足しやすい時期。去年から今年にかけて、周辺の他のゴルフ場でも同様の被害が確認されているという。

さらに、より、厄介だと頭を悩ませるのが…
玉野ゴルフ倶楽部・大森雄副支配人:
元々山の中にあるゴルフ場で、そこから入って来たイノシシなので、非常に警戒心が強いんです。従業員やお客さんがいる昼には全く姿を見せず、夜になると芝を掘り起こし回っているという状態なんです

ゴルフ場のコース付近で撮影された映像には地面を掘る3頭のイノシシが写っていた。

…次の瞬間、防犯カメラの存在に気付くと一目散に逃走していった。この映像からもかなり警戒心が強いことがわかる。

玉野ゴルフ倶楽部・大森雄副支配人:
4頭のうち3頭は捕獲しましたが、残り1頭はまだ捕まえられておらず、ここも直近の数日間に掘られた場所です
ゴルフ場の対策と今後の見込みは?
長年この玉野ゴルフ倶楽部に通い続けている男性にも話を聞くと…

玉野ゴルフ倶楽部の利用客:
地元で愛されているゴルフ場で、私もほとんど毎週来ているからね。過去にもこういうことはあったけど、ここまでひどいのを見るのは初めて…ゴルフ場の人も努力してくれているから、一刻も早い解決を願います

ゴルフ場では狩猟免許のある社員を中心にした対策を実施し、敷地内に11個の檻を設置しているが、捕獲には至っていない…

来場した利用客にも割引券の配布をするなどしながら、万全な状態への復帰を目指している。

玉野ゴルフ倶楽部・大森雄副支配人:
また梅雨の時期を目途に芝生も戻ってくる。地元のお客さんも変わらず通ってくれているので、イノシシの捕獲を何とか急ぎたい