東京・浅草で3日、具だくさんの味噌汁を提供する専門店に行列ができていた。渋谷区でも野菜たっぷりの人気店があり、野菜を上手く使い、栄養と満足感を両立している。海藻やマメ類などの「まごわやさしい」を意識したレシピや、めんつゆ、追い味噌などの簡単なちょい足しでコクを高める工夫が注目されている。
味噌汁の専門店が大人気…海外客のリピートも
寒い日に、特においしい味噌汁。人気の味噌汁専門店に、お家の一杯がぐぐっとおいしくなる一手間を教えてもらった。

5日のテーマは、「まごわやさしいって、しってる?」だ。
3日午前9時半過ぎ、東京・浅草の「MISOJYU 浅草本店」では寒さが厳しい中、行列ができていた。「なぜ味噌汁に?」とは侮れない。器も大きく具だくさんで、どれも食べ応え十分で立派なごはんの主役だ。
味噌汁だけでメニューは6種類あり、キノコや角煮が入ったものなど全5種類で税込み1杯1100円とお高め。だが、この味を求めて日本全国、さらに海外からも客が訪れている。日替わりの朝ごはんセットは、税込み770円。
来店客(10代):
神戸からきました。
来店客(10代):
インスタで見て、おいしそうと思って来ました。
アメリカ人来店客:
ベリーグッド、ベリーグッド!ここに来るのは2回目で、おいしかったのでまた来ました。とてもとても良いです。
一方、東京・渋谷区にも人気店がある。「恵比寿みそ汁(仮)」では、昆布とカツオ、いりこから毎朝出汁をとり、新鮮野菜がたっぷりと入った体に優しい1杯がいただける。

恵比寿みそ汁(仮)片平吉昭オーナー:
葉物野菜・根菜類・芋類・キノコ類、それぞれ偏り過ぎないようにバランス良く選択をしています。
みそ汁(つみれ)とご飯で税込み1100円(3月末までのオープン割引価格)だが、食べ応えは十分だ。
来店客(30代):
ここのは野菜が別で蒸してあるので、野菜自体のだしが味噌汁の汁の方にうつってない分、野菜の味がしっかりしてて、すごい食べ応えがあります。
来店客(40代):
本当に野菜が不足してるので、パッと来て野菜を味噌汁と一緒に食べられるのはありがたいです。
「ごま」や「追い味噌」で手軽アレンジ
小山内鈴奈キャスター:
味噌汁の具材も個性が出ると思いますが、宮司さんはおうち味噌汁の具材って何を入れますか?

宮司愛海キャスター:
実家でやっていたんですが、納豆を入れるのが好きなんです。とろとろしておいしいので、ぜひやってほしいです。本当は好きだからキャベツとかたっぷり入れたいですが、今はなかなかできないですね。
小山内キャスター:
今野菜価格の高騰が続いている中、家でお店のような具だくさんはちょっと難しいですよね。家庭でもできるおいしくなるコツを教えてもらいました。
恵比寿みそ汁(仮)岩崎蔵シェフ:
「まごわやさしい」というのがありまして、この辺をバランス良くとっておけば、体にとても良い考え方です。
小山内キャスター:
キーワードは、「まごわやさしい」です。日本の伝統的な食材の頭文字で「ま」はマメ類(味噌)お味噌汁の大豆で、「ご」はゴマ、「わ」はワカメなどの海藻類、そして「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はシイタケなどのキノコ、そして「い」がイモ類です。中でもゴマが手軽でおすすめだそうです。

恵比寿みそ汁(仮)岩崎蔵シェフ:
ごまですね、すりごまです。ごまの良い香りも立ちますし、よりバランスの良い一杯に近付くと思います。
小山内キャスター:
出来上がった味噌汁にすりごまを足すだけ。プロ直伝の味噌汁、その味は?
記者:
ごまの香ばしさがあって、コクがすごく生まれています。
小山内キャスター:
他にも、めんつゆや鰹節などをちょい足しするだけで、出汁の香りがさらに増しておいしくなるそうです。皆さんのちょい足し術も聞いてみましょう。
SPキャスターパックン:
僕は、ごま油を少し足すことがあります。

小山内キャスター:
そして、味噌汁をたくさん作りすぎちゃう問題ありますよね。温め直して飲む際に、ひと手間加えるとおいしくなるということです。お椀に小さじ1杯味噌を溶かす、その名も「追い味噌」です。老舗味噌メーカーのヤマト醤油味噌によると、こうすることでお味噌の風味が足されて作りたての味わいになるということです。
SPキャスターパックン:
やってます。追い味噌ばっかりですよ。
ちゃんとやることで風味が足されるが、再加熱するとしょっぱくなり過ぎることもあるため、塩分をしっかりと調整することが大切だ。
(「イット!」3月5日放送より)