データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:金子賢司FP事務所

30歳~55歳の男女480人(男性240名 女性240名)を対象に、落とし玉・お歳暮お中元・ご祝儀などの慣習のアンケート調査をおこないました。

金子賢司FP事務所(北海道札幌市南区)のお金コラム編集部(https://fp-kane.com/money/)は、30歳~55歳の男女480人(男性240名 女性240名)を対象に、落とし玉・お歳暮お中元・ご祝儀などの慣習のアンケート調査をおこないました。
■詳細:【アンケート】落とし玉・お歳暮お中元・ご祝儀などの支払いをやめたい人は全体の42.1% 慣習による出費を工面するため節約している人は全体の61.3%
URL:https://fp-kane.com/money/questionnaire-custom-gift/
【調査概要】
調査対象:30歳~55歳の男女480人(男性240名 女性240名)
調査期間:2025/02/25~2025/02/27
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:480人
【調査結果概要】
慣習・しきたりによる出費のタイミングが直近約1年間(2024/1/1から回答日まで)で4回以上あった方は全体の27.9%
直近約1年間で支払った出費の総額は92.9%が10万円以下、残りの7.1%が10万円超
慣習・しきたりによる出費を一切やめたいと思っている方は全体の42.1%
出費の影響で生活費節約をしている、または意識している方は全体の61.3%

慣習・しきたりによる出費のタイミングが直近約1年間で4回以上あった方は全体の27.9%




※1:直近1年間(2024/01/01~現在)で、下記の支払い・自費、自分の世帯からの出費でおこなった、自分の家族以外(いとこなどの親族含む)への支払いや贈り物の種類を回答
※2:こちらの事例のうち、1項目を1種類とカウント:・お年玉・クリスマスプレゼント・お歳暮・お中元・バレンタインデーの贈り物・ホワイトデーの贈り物・ハロウィンなどその他のイベントの贈り物・引っ越し祝い・入学祝い・卒業祝い・結婚祝い(ご祝儀含む)・誕生日祝い・入社祝い・昇進、昇級祝い・香典・ビジネスに関係する会食費・ビジネスに関係する贈り物(上記項目以外)・子供の友達やその家族、ご近所さんなどへの突発的なおもてなしにかかった費用・家族以外の方からの、上記のようなものに対するお返し・それ以外の季節・時期を問わないプレゼント、お金を渡したケースなど(同一の種類の出費を複数回おこなったケースは含まない)

2024年1月1日からの期間で、しきたりや慣習に基づいた出費をおこなった数は、3回以下が最も多く72.1%(346名)、4回が12.3%(59名)、5回が7.5%(36名)、6回が2.1%(10名)、7回以上が6.0%(29名)でした。
直近約1年間で支払った出費の総額は92.9%が10万円以下、残りの7.1%が10万円超




2024年1月1日からの期間で、しきたりや慣習に基づいた出費の総額は5.0万円以下が最も多く79.8%(383名)、5.0万円超~10.0万円が13.1%(63名)、10.0万円超~15.0万円が3.5%(17名)、15.0万円超~20.0万円が1.3%(6名)、20.0万円超が2.3%(11名)でした。
慣習・しきたりによる出費を一切やめたいと思っている方は全体の42.1%




2024年1月1日からの期間で、しきたりや慣習に基づいた出費に対する率直な意見として、「可能であれば、上記のような支払いそのものを、自分が心から支払いたいと思ったもの以外は全てやめたい(慣習上、仕方がなくおこなっている)」と答えた方が最も多く、42.1%(202名)、「同等のお返し、または今後の無償のサポートなども含めて、相応の見返りがあるのであれば問題ない」と答えた方がが14.0%(67名)、「支払いや贈り物をおこなうこと自体は問題ないが、できるだけ出費は減らしたかった」と答えた方がが16.3%(78名)、「生活をする上で必要な支払いなので、ポジティブな感情もネガティブな感情もない」と答えた方がが10.6%(51名)、「自分たちの思いや日頃の感謝なども込みで金額を設定しているので、金額設定や負担額自体に不満や後悔はない(気持ちを伝えたり、仕事をやりやすくしたりする効果を考えるとポジティブが強い)」と答えた方がが17.1%(82名)でした。
出費の影響で生活費節約をしている、または意識している方は全体の61.3%




2024年1月1日からの期間で、しきたりや慣習に基づいた出費が生活に与えた影響として、「出費の予定変更はなかったが、日頃からこれらの費用がかかることを踏まえて節約を意識している」と答えた方が最も多く、41.0%(197名)、「急な出費・予想以上の負担の影響で出費予定の変更を余儀なくされることがあった(元々あった旅行や外食の予定のキャンセルや、おかずの品の変更など含む)」と答えた方がが20.2%(97名)、「節約の意識も、出費の予定変更もない」と答えた方がが38.8%(186名)でした。
慣習・しきたりによる出費は年間3万円未満に抑えたい方が全体の66.0%






実際のところ、1年間のしきたりや慣習に基づく出費をいくらに抑えたいかという質問に対しては、「3万円未満」という回答が最も多く、全体の66.0%でした。
まとめ
結果的には、慣習やしきたりに含まれるような出費に対しては多くの方が不満や、内心は疑問を持っていることが分かりました。
落とし玉・お歳暮お中元・ご祝儀など、支払いを強く望んでいるかどうかにかかわらず支出を求める文化は日本、韓国、中国などの東アジアで特に強く、中国が最も高額と言われています。
一方で欧米はパーティを主催したり、現金ではなくプレゼントを渡したりすることが比較的多いですが、日本などと比べると金額自体はそこまで高くないと言われます。
人との関係性を重視する文化から来るものではありますが、こうした出費は経済状況に関わらず金額相場は長年一定であることが多く、場合によっては経済的負担になるリスクもあります。
近しい間柄であれば今後のお金のやり取りについて話し合ったり、大きな出費が最近あった世帯に対しては「今年はいらないよ」などの声をかけてあげるのも良いでしょう。

金子賢司FP事務所のお金コラムとは
家計のお悩みや昨今の経済情勢を不安に思う方に向けて、悩みを解決できるコラム情報を発信しています。
■URL:https://fp-kane.com/money/
■主なコラム
- 審査が甘い・ゆるいカードローンはある?消費者金融や銀行の通りやすさや成約率・即日融資の可否を比較https://fp-kane.com/money/cardloan-examination-lenient/
- キャッシング審査が甘い・ゆるい会社はある?即日融資が可能なおすすめ消費者金融を徹底比較
(https://fp-kane.com/money/cashing-examination-lenient/)
- ティー・アンド・エスのキャッシング審査に通過するコツ!審査時間や審査落ちする人の特徴を解説
(https://fp-kane.com/money/cashing-tands/)
- 即日で借りられるおすすめキャッシング先を紹介https://fp-kane.com/money/cashing-speedy/
- 即日対応のおすすめ消費者金融ローンを紹介https://fp-kane.com/money/cardloan-shinsa-finance/
- 審査が甘い・ゆるいクレジットカードとは?通りやすくするポイント・審査が不安な方もおすすめの即日発行クレカランキング【2025年】https://fp-kane.com/money/credit-examination-lenient/
審査が甘い・ゆるい・通りやすい住宅ローンはある?おすすめランキング18選と審査に通るコツを紹介https://fp-kane.com/money/mortgage-loan-screening-lenient/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES