4月開幕の関西万博に向け25日、石破首相が当日券や簡単手続きチケット、通期パス割引の導入を発表した。
前売り券売り上げが目標1400万枚の約半数となっている背景には、煩雑なネット登録やパビリオン情報の不足が指摘されている。
「大阪・関西万博チケット」売れ行き伸び悩む
4月に開幕する大阪・関西万博に向け、石破首相は当日券の販売や通期パスの割引販売を行うと明らかにした。

石破首相は25日、全国知事会の村井会長らと面会し、万博入場券の新たな販売方法などを表明した。
石破首相:
事前予約がなくても、スマホなしでも、十分に万博が楽しめるということを積極的にPRをいたします。
具体的には、会場で購入できる当日券や、入場機能に特化しIDを登録しなくても簡単に購入できる「簡単来場予約チケット(仮称)」を販売する。

さらに一定期間中に何度も入場できる「通期パス」も、5月までの来場者には大人で3万円の価格を2万4000円に割引する。
石破首相は、幅広い世代や地域の人が利用しやすい販売方法を引き続き考えていくと強調した。
ネット上での購入手続き…分かりにくいとの指摘
青井実キャスター:
大阪・関西万博開催まであと50日を切る中、新たなチケットが発表されましたが、ちょっとつらい事情があるようです。

宮司愛海キャスター:
万博の前売り券の販売枚数の目標が1400万枚に対して、現在の販売枚数が(19日時点)約787万6174枚と、半数余りにとどまっているんです。
なぜ、ここまで売れ行きが良くないのかについて、裏側を見ていきます。
1月に撮影された上空から見た万博会場の様子をみると、世界最大級の木造建築物「大屋根リング」に囲まれた会場で、開催に向けてさまざまなパビリオンの建設が着々と進められています。
青井キャスター:
内部もきれいで見に行きたいと思う人も多いと思います。

宮司キャスター:
国の有名な建築家の方が建築したパビリオンも多いですが、そのチケットをめぐって、ネット上での購入手続きが分かりにくいとの指摘が相次いでいるんです。
実際のチケット購入の流れを見てみると、チケットを購入する前に、まずは「万博ID」の登録が必要で、個人情報などさまざまな情報を入力する必要があります。その後にチケットを購入し、来場日時を予約して、さらにパビリオン選択を行い、そして予約日時に会場に行く、という流れになっています。

宮司キャスター:
これに対し、25日に石破首相が「ご高齢の方々がスマホで買うのは難しいな、『行けへんで』ということになる」と、このような懸念を示しました。それ故に、新たなチケットを発表しました。
それが、会場の入場ゲート前で購入できる「当日券」の販売です。この当日券は、あくまで入場のためのチケットで、パビリオンの事前予約はできません。ただパビリオンなどは、事前予約なしに観覧できるパビリオンもあり、それらは会場内で当日予約ができます。
スペシャルキャスター・山口真由さん:
そもそも当日券がないのは知りませんでしたが、追い風になるかもしれないですね。
現時点では「様子見」の部分が強いか
宮司キャスター:
事前のチケットを購入しておきたい人のために、簡単に手続きできる方法も発表されました。それが「簡単来場予約チケット(仮称)」です。

スマホやパソコンでチケット販売サイトにアクセスし、来場日・入場時間・購入枚数を選択して購入します。これは、必要だった「万博ID」の登録が必要ありません。決済後に表示されるQRコードで、会場へ入場することができます。
しかし、こちらのチケットも、あくまで入場のためのチケットで、パビリオンなどの事前予約はできませんが、事前予約なしで観覧できて、会場内で当日予約も可能です。
そして、4月・5月に来場した人は「通期パス」というものがあり、大人1人3万円を2万4000円で購入できます。

青井キャスター:
来場者を増やすために当日券が発表されましたが、目標達成できるのかが気になりますね。
宮司キャスター:
旅行アナリストの鳥海光太郎さんに伺いました。「大阪以外では機運が上がってないように感じている最大の理由は、パビリオンの中身がまったく分からないからです。現時点では行くかどうかの判断ができない、『様子見』の部分が強いのだろう」と指摘しています。
一方で、当日券の導入については「これは大きいです!至近距離にUSJがあり、USJに行ったついでに万博にも行ってみようと思った時に気軽に入れるのは便利だと思う」としています。
スペシャルキャスター・山口真由さん:
万博は性質上、情報が小出しになりやすく、各パビリオンも情報を後出しにしています。万博がオープンしたあたりから盛り上がってくると思うので、当日券は後押しになるかなと思います。
ワクワクするような万博が見えてくれば、チケットも売れてくるのかもしれない。
(「イット!」2月25日放送より)