愛知県の東浦町がフリマサイトのメルカリに出品した2つの巨大岩塩が、2025年1月、落札されました。全国では56の自治体が出品していて、それぞれに特徴があります。

■9カ月後に落札…自治体がメルカリに出品した巨大岩塩

かつて塩づくりが盛んだった東浦町では、2つの巨大岩塩を町の郷土資料館で展示していましたが、2024年4月、リニューアルのために売り出され、2025年1月21日に落札されました。

この記事の画像(29枚)

落札したのは福岡県に住む大嶋隆美さん(77)で、値段は合わせて42万円です。

岩や木を集めるのが趣味で衝動買いしたということですが、運び出すのも一苦労でした。トラックに積み込むのを終えるまでに、1時間15分かかり、その後、大阪からフェリーで海を渡り、福岡へ。

岩塩は、大嶋さんが経営する自然薯の販売所に展示されることになりました。

大嶋隆美さん:
食べる検査はまだされていない、今から私が検査をやって、いろいろ塩の研究をしようかなと私なりの楽しみが一つできました。

大嶋さんはパソコンでニュースを見るのが日課で、岩塩がメルカリに出品されているのを知ったということです。

■「半数が数日か即日落札される」名古屋市がメルカリに出品した“粗大ごみ”

メルカリに出品している自治体は、東海地方には他にもあります。

名古屋市南区の「南リサイクルプラザ」。並んでいる家具などは、名古屋市が家庭から出された粗大ごみの中からまだ使えるものを厳選したもので、メルカリに出品されています。

人気があるのは家具やスポーツ用品などで、そのほとんどが粗大ごみ回収手数料の上限となる1500円以下で、好評のようです。

この日は300円の椅子や400円のテーブル、500円のランドセル、1000円のスキー板に、300円のゴルフクラブもありました。

売上は、メルカリへの手数料10%を差し引いたぶんが市の財源になります。

名古屋市環境局の担当者:
(2023年度は)1年間で、メルカリショップスで大体約360点が売れています。アプリで購入できることになって、こちらに1度(商品を取りに)来るだけで購入できる。大体半数ほどが即日ですとか数日のうちに売れてしまいます。

■75万円で落札されたグランドピアノも…メルカリに出品する56自治体の特徴

名古屋市のほかにも、全国で56の自治体(2025年1月1日時点)がメルカリに様々なものを出品しています。

商品を見てみると、自治体ごとに特徴がありました。

例えば、巨大岩塩を出品した愛知県東浦町は、家具の外にも子供用のおもちゃが多く出品されています。

知多半島の先端、愛知県南知多町では、教師用の三角定規に学校机、体操用のマットまでありました。

中学校を統廃合した際に使わなくなった学校の備品が多く出品されていて、8段の跳び箱は、13000円で落札されていました。

岐阜県の岐阜市は、市が保管していた防災備蓄品が多く出品されていました。

使用期限が短くなった炊き出しセットや、栄養機能食品、赤ちゃん用のミルクに紙おむつも。

そして、この地方の自治体が出品した商品の中で、最も高額で売れた商品は、愛知県瀬戸市のグランドピアノです。

市内の文化ホールで使われていたもので、75万円で落札されました。

2025年2月7日放送

(東海テレビ)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(29枚)
東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。