“クリスマス寒波”の襲来で、日本海岸を中心に大雪となっている。
関東でも積雪が1メートルを超えた場所があり、各地で警戒が強まっている。

屋根から滝のように落ち続ける雪に注意喚起

屋根から次々と落ちてくる雪。

(撮影:南会津町観光物産協会)
(撮影:南会津町観光物産協会)
この記事の画像(48枚)

落下はなかなか収まらず、滝のように落ち続け、目の前に雪が積み上がった。
危険な落雪だ。

撮影されたのは、積雪が43cmに達した福島・南会津町。
この動画を投稿した南会津町観光物産協会は、こうした“落雪は命に関わるおそれ”があるとして、建物の近くを歩く際は、屋根に積もる雪の状況を確認し十分に距離を取るよう呼びかけている。

青森市内では「ホワイトアウト」発生

各地に大雪をもたらしているのは、“クリスマス寒波”だ。

青森市内では「ホワイトアウト」が発生した
青森市内では「ホワイトアウト」が発生した

雪が降りしきる中、ヘッドライトをつけて走行する車。
青森市内では、「ホワイトアウト」が発生し、ライトなしでは対向車が確認できない危険な状況となった。

秋田・横手市は吹雪に
秋田・横手市は吹雪に

穏やかな光景から吹雪へと変わったのは、秋田・横手市。
車は十分に車間距離を取って走行し、歩行者はフードをかぶって雪をしのいでいた。

23日は、全観測地点の約7割の633地点で冬日となる寒い1日となった。

最低気温 -7.8℃だった熊本・阿蘇市では、「目と口が凍ってました。ヤバかった。でもママの怒鳴り声で起きました」という話が聞けた。

積雪18cm・最低気温 -19.2℃だった北海道・美瑛町を走っていた車のドライブレコーダーがとらえたのは、雪にタイヤを取られたのか、道の先に落ちかけている車だった。

トラックの後ろの車が突然スリップし反対車線に
トラックの後ろの車が突然スリップし反対車線に

さらに走っていると、前方から迫る赤いトラックの後ろから来た車が突然スリップし目の前へ。危うく正面衝突するところだった。

目撃者は「今までで一番恐怖を感じた瞬間でしたね。北海道の道は比較的広いんですけど、やっぱり冬になると雪が降って、脇がかなり狭くなるので、本当ギリギリっていう感じでしたね。『やばいやばいやばい』っていうふうにちょっと身の危険を感じましたね」と語った。

関東でも積雪が1メートルを超えるところも

23日は関東でも、今シーズン初めて積雪が1メートルを超えた。

群馬・みなかみ町は積雪114cmを観測した
群馬・みなかみ町は積雪114cmを観測した

積雪114cm・最低気温 -5.5℃だった群馬・みなかみ町藤原では、雪かきをする人が「今年一番の雪だね。ここ(ひざ下)まであるから50cmぐらいあるかな」と語った。

道路は、除雪車が雪をかき分け、やっと通行できる状況だった。

群馬県内では、温泉街にも雪景色が広がっている。

最低気温 -8.6℃だった群馬・草津町の草津温泉の湯畑の中にも雪が積もり、湯煙も上がっていて、多くの観光客が写真撮影していた。

積雪が54cmに達した草津温泉では、湯畑と雪のコラボレーションを観光客がカメラに収めていた。

ーー(記者)どうですか?雪は
子ども:

楽しい。

滑りやすい路面は油断禁物
滑りやすい路面は油断禁物

しかし滑りやすい路面は、油断禁物だ。

万座温泉スキー場は“銅線泥棒”の影響で大幅に営業エリア縮小

一方、困ったことになっているのが、群馬・嬬恋村の万座温泉スキー場。

群馬・嬬恋村の万座温泉スキー場
群馬・嬬恋村の万座温泉スキー場

万座温泉スキー場では、皆さん楽しそうにスキーやスノーボードを楽しんでいた。

1980年代後半に一世を風靡(ふうび)した映画 「私をスキーに連れてって」のロケ地として知られ、 昨シーズンは、スキー客ら約6万人が訪れた。

しかし今シーズンは、ゲレンデに雪があるにもかかわらず、動いていないリフトがあった。

“銅線泥棒”の影響で4本のリフトが運行不能に
“銅線泥棒”の影響で4本のリフトが運行不能に

今シーズンは、5本あるリフトのうち4本が運休、14本ある滑走コースも2本のみとなっている。

その理由の1つが“銅線泥棒”の影響。
2024年9月、リフトにつながる銅線ケーブルなどが盗まれ、4本のリフトが運行不能となった。

客は、「売り上げが今稼ぎ時なのに、売り上げがなくて大変そう」と話していた。

コースの減少にともない、中学生以上のリフト1日券も5500円から3000円に減額するなど、かき入れ時のスキー場にとっては大打撃だ。

「イット!」の取材に、担当者は「営業的な機会損失は未知数」と回答、そのうえで、「4本のリフト再開のめどは立っていないものの、頑張って営業を続ける」としている。

この“クリスマス寒波”に続き、木曜日(26日)以降には“年末寒波”も襲来する見通し。
仕事納めのころには新潟などで警報級の大雪のおそれがあり、帰省などの際には交通障害に注意が必要となる。
(「イット!」12月23日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(48枚)