気になる台風情報。台風10号は、今後、非常に強い勢力を維持したまま北上し、8月30日にかけて九州に上陸するおそれがある。その後、本州を縦断する可能性があり、長野県内には週末以降、近づく恐れが出ている。岸本慎太郎気象予報士の解説。

予報円が大きく…予測が難しい台風

台風10号は、きのう8月27日の予想よりさらに遅くなっていて、県内に最も近づくのは9月1日となっています。

台風 進路予想
台風 進路予想
この記事の画像(5枚)

ただ、予報円がかなり大きいので、まだまだ、どういったルートを通るのかはっきりしません。

そこで、3つのルートを解説します。

解説「日本海」ルート

まずは、「日本海ルート」です。

県内は南風が非常に強く吹き、暖かく湿った空気の影響で大気の状態も
不安定になります。

全県で雨風ともに非常に強くなり、大きな被害が出るかもしれません。

日本海ルート
日本海ルート

解説「太平洋ルート」

続いて「太平洋ルート」。

県内は、風はそこまで強くなりませんが、中部や南部を中心に降水量が多くなります。

台風が海の上を通ると勢力を落とさないまま接近するので、さらに警戒が必要です。

太平洋ルート 
太平洋ルート 

解説「列島縦断ルート」

最後に「列島縦断ルート」。

長野県にも直撃するルートで、勢力次第では大きな影響が出るでしょう。

ただ、ずっと陸地を通ってくるとその分勢力は弱まります。

県内への影響は比較的小さいかもしれません。

台風情報をこまめに確認して、早いうちから対策を練っておきましょう。

列島縦断ルート
列島縦断ルート

(長野放送)

長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。