韓国・ソウル市の観光地・明洞(ミョンドン)。

この記事の画像(10枚)

日本人観光客も多く集まる人気スポットで22日に行われていたのは、全国民防衛訓練だ。

人気スポットにも空襲警報のサイレンが鳴り…

北朝鮮による空襲を想定した訓練で、実際に空襲警報のサイレンが鳴らされる。

地下鉄付近では通行人を誘導する様子も…「訓練です。15分間待避してください」

この訓練に、居合わせた日本人観光客も。
日本人観光客:
日本にはないから、そういう意識あるのはすごい。

専門家「彼は1日80本以上たばこ吸ってる」

こうした中、北朝鮮での金正恩総書記の行為に驚きの声が上がっている。

これは、先週、朝鮮中央テレビで放送された映像。

黒塗りの車で現れた金総書記。向かった先は、子どもたちが授業を行う施設。
盛大な拍手を受け着席した金総書記。

その横に置いてあったのは…たばこと灰皿。
元々用意されていたかのように置かれたたばこだが、周りの側近も気にとめていない様子。

この場所は、被災した子どもたちが授業を受けるための臨時施設。

北朝鮮北部で発生した台風による、洪水被害のお見舞いとして金総書記は授業参観に訪れていた。

喫煙するそぶりは見せなかったが、子どもたちのいない教室ではたばこと灰皿が。

北朝鮮では2020年に「禁煙法」が制定され、公共施設や教育の場での喫煙が禁止されている。

金総書記とたばこを巡っては他にも…。
7月公開された水害現場の視察に向かう際の映像。
両手を支えられながらゴムボートに乗り込む、その片手にはたばこが握られている。

途中、ボートが大きく揺れ、枝が頭にぶつかるが、この瞬間もタバコは持ったまま。片時たりともたばこを手放さない。

なぜ学校でも災害現場でもたばこを持っていたのだろうか?北朝鮮情勢に詳しい専門家は。

龍谷大学 李相哲教授:
金正恩はニコチン中毒だと韓国当局は見ている。いろんな証言でわかっていることは、彼は1日80本以上たばこを吸っている。なりふり構わず、場所と時間関係なくずっと吸っています。

さらにはこんな見方も。

龍谷大学 李相哲教授:
ある意味、たばこを吸ってる姿を見せることで、自分は特別な存在だと誇示する側面もあるのではないか。

健康状態を不安視する声も上がる中、金総書記がたばこを手放す日は来るのだろうか。
(「イット!」 8月22日放送より)