ヤマト運輸で働く55歳の男性社員が1人でストライキを起こすことを決意したのは、過酷な労働環境が理由だったーー。

室温計は40度近くを示すが…ヤマト側「最高でも36度」

ストライキを行ったヤマト運輸の社員:
汗がひどくて、あせもがずっと治らない状態ですね。ストライキをやってみようと思いました。

この記事の画像(6枚)

イット!の取材に答えるのは、物流最大手の「ヤマト運輸」で働く55歳の社員。

兵庫・尼崎市にあるヤマト運輸の営業所で、荷物を仕分けしているという男性。
主張しているのは、暑すぎて危険な倉庫の環境についてだった。

ストライキを行ったヤマト運輸の社員:
針は常に40℃を振り切っている状態で、熱中症のアラートも危険をさしている状態。いつ、誰が倒れてもおかしくない労働環境でした。

男性が撮影した倉庫内の写真では、フォークリフトに設置された室温計が40℃近くを示している。

男性が個人加盟する労働組合「総合サポートユニオン」によると、倉庫内は高温状態が続いていたといい、男性は吐き気や頭痛など熱中症の症状に苦しんでいたという。

男性によると8月9日、ヤマト運輸側と団体交渉を実施したが、ヤマト運輸側は「室温計は壊れていて、実際の温度は最高でも36℃だった」と主張したという。

ストライキを行ったヤマト運輸の社員:
温度計は40℃を超えてますよねっていう話をしたんですけど、いやそうじゃないんだよ。あれ温度計がつぶれていたんだよという話で、実際の温度は35~36℃なんだよという説明があった。
なかなか改善する気が見えなかったこともありまして、今回このストライキに至りました。

別会社の倉庫ではファン付きベスト支給も

では、倉庫勤務はどのような環境でおこなわれるのだろうか。
イット!が千葉・習志野市にあ「航空集配サービス」の倉庫を取材した。

記者リポート:
大きなサーキュレーターと冷房がある場所は涼しいですね。

この会社では、冷房の効かない倉庫で作業する際は全員にファン付きのベストを支給し、できるだけ短時間で作業しているという。

今回、男性がヤマト運輸に対しおこしたストライキ。
ヤマト運輸は「個別事案への回答は控えます」とコメントしている。
(「イット!」 8月20日放送より)