スペインの教会で、またしても“修復失敗”騒動が起き、現地から批判の声が上がっている。

この記事の画像(10枚)

騒ぎの舞台はスペイン北部のソリアにある「ヌエストラ・セニョーラ・デル・ミロン協会」。修復される前の内部は、柱や天井が白く塗られたシンプルな作りであることがわかる。

しかし、修復後とされる画像では、柱や天井の一部がピンクに塗られていた。

そして柱上部にある真っ白な天使像にも変化が。髪とまゆ、瞳は黒に、唇は赤く塗られていたのだ。この踏み込んだ修復に、現地のSNSでは「なんてことをしてくれたんだ!」「文化財に対する攻撃だ」との声が上がっている。

修復失敗は過去にも…なぜ相次ぐ?

スペインの修復失敗として思い出されるのが、12年前の2012年に起きた騒動だ。

協会の柱に描かれた、19世紀のキリストのフレスコ画を、素人の女性が大胆に修復。この女性は「崩れかけているのをみて修復しました」と話した。さらに4年前の2020年には、聖母マリアの絵画を巡っても同様の騒ぎが起きている。

なぜ、スペインで文化財の修復失敗騒動が相次ぐのか。

教会の管理団体はこんな説明も
教会の管理団体はこんな説明も

今回騒動となった天使像などの修復失敗について、教会の管理団体は「計画通りだが、天使像の最終仕上げを除く」と説明。現地メディアは今回の修復を担当したのは、文化財修復の専門家ではない、塗装工が修復を行ったと報じている。

法的な規制が不十分なことが影響か

スペイン国内では同様の問題が起きるたびに、文化財の修復作業に専門家が関わるよう、法整備を進める声が噴出した。

実際に法的な規制が進んだ面もあるが、現地の報道などからは、規制が不十分であったことが示された格好だ。
(「イット!」 8月5日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(10枚)