長野駅前の横断歩道を赤信号にも関わらず渡る歩行者。「歩きスマホ」で信号に気付かなかったとみられる。ドライブレコーダーで撮影した視聴者は「事故を減らすには歩行者側も気をつけてほしい」と話している。
(※外部配信先では動画を閲覧できない場合があります。その際はFNNプライムオンライン内でお読みください)
“歩きスマホ”…歩行者側は赤信号
赤信号で停車中の車。信号が変わり進もうとすると、横断歩道を渡る歩行者が。
歩行者側は赤信号。いわゆる「歩きスマホ」だ。
ドライブレコーダーで撮影した視聴者は、「まさか歩いくるとは、びっくりします」と驚きを隠せない。

6月20日午後9時頃の長野駅前の横断歩道。
歩行者はスマートフォンを見ながら歩く「歩きスマホ」をしていて信号が変わったことに気付かなかったとみられる。
スマホいじりっぱなし…謝りもせず
隣の車がパッシングした所…
前出の視聴者は、「ずっとスマホをいじりっぱなしで、特にこっちに謝りもせず、急ぎもせず横断歩道を渡っていった。スマホを見ながらというのをやめてほしい。歩行者も気を付けてもらわないと交通事故は減らなんじゃないか」と憤る。

県警によると、県内でスマホを手に持っていた歩行者が事故にあったケースは過去5年間で40件あった。県警は「歩きスマホは危険」として、やめるよう呼びかけている。
一方、今回のような場面で車が歩行者をはねた場合でも、ドライバーが安全運転義務違反に当たる可能性もあるという。
ドライバーに対しても周囲を確認し安全運転に努めてほしいとしている。

(長野放送)