災害時にペットを連れて避難する際の環境整備をめぐり、岸田首相は6日の参院予算委員会で、「ペットを家族として大切にされ、共に避難することを希望する方が多いことは認識している」として、「寄り添った対応を考えたい」と述べた。

コロナ禍で全国的にペットを飼育する人が増えたことで、能登半島地震では、ペット連れの避難の課題も浮き彫りになった。

参院予算委で質疑に立った日本維新の会・串田参院議員は、岸田首相に対し、「災害が起きたとき、家族の一員であるペットを置いて、総理は避難できるのか」とただした。

これに対し、岸田首相は「私自身、ペットを飼っていないので、私がどうするかは答えることは難しい」と述べたうえで、「ペットを家族として大切にされ、共に避難することを希望する方が多いことは認識している」、「ペットと避難することを希望する人に寄り添った対応を考えていきたい」と述べた。

岸田首相は1月下旬、SNS「X」(旧ツイッター)で「被災者の皆様にとっても家族の一員であるペットの対応も重要です」と投稿していた。

この趣旨を問われた岸田首相は、「私も被災地に運び、関係者から話を聞いた。『ペットがいるから自宅をなかなか離れられない』という話を聞いた。ペットの対応も大切な災害対応だ」と述べた。

岸田首相は、発災後のペットフードの提供支援や動物病院でのペットの一時預かり、同伴専用のトレーラーハウスの設置などの取り組みを行っていることを挙げた。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。