石川県の能登半島地震は、生存率が下がるとされる「発生から72時間」が迫る中、行方不明者の捜索活動が続いている。安否不明者は51人となっている。

最大震度7が観測されたのは、1日午後4時10分で、これまでに石川県内では78人の死亡が確認されている。

穴水町では行方不明13歳少年の捜索

石川・穴水町内では、朝から救急車両が行き来していて、ひっきりなしにサイレンが鳴り響いている。

穴水町では行方不明の13歳少年の捜索続く
穴水町では行方不明の13歳少年の捜索続く
この記事の画像(25枚)

近所の住民などによると、丘の向こうにある穴水町の集落の倒壊した住宅で13歳の少年が行方不明になっていて、現在も捜索が行われている。

「72時間の壁」を前に捜索続く

石川県は3日夜から住民基本台帳をもとにした安否不明者の公開を始めた。

石川県が公開した安否不明者リスト
石川県が公開した安否不明者リスト

現在は51人の方が掲載されていて、生存率が下がるとされる「72時間の壁」を前に、自衛隊や全国18都県からの緊急援助隊も加わり、捜索が続けられている。

これまでに、石川県内では、輪島市で44人、珠洲市で23人など、あわせて78人の死亡が確認されている。

孤立地域にホバークラフト型の揚陸艇で重機を搬入
孤立地域にホバークラフト型の揚陸艇で重機を搬入

また、少なくとも690人が孤立状態になっていて、4日朝、海上自衛隊の輸送艦が輪島市の大川浜の沖合に到着し、ホバークラフト型の揚陸艇を使って、重機を陸に上げる作業を行っている。

生存率が下がる「72時間の壁」を前に必死の救助活動・捜索活動が行われている。

珠洲市狼煙地区は孤立状態続く

能登半島の先端部分にあたる石川・珠洲市の狼煙(のろし)地区は現在も孤立した状態が続いている。

孤立状態が続く石川・珠洲市の狼煙地区
孤立状態が続く石川・珠洲市の狼煙地区

上空からは広範囲で道路にひび割れができたり、津波による被害か小舟が打ち上げられたりと被害の様子が確認できる。

現在も珠洲市と輪島市で孤立している集落が多く残されていて、少なくとも690人が孤立している。

なお、この狼煙地区については、現在も孤立している人数が把握できておらず、この690人には含まれていない。

また観光客が取り残されている可能性もあり、県が実態の把握を急いでいる。

こうした集落はほかにもあり、実際にはさらに多くの方が助けを待っている状態となっている。

道の駅にも避難をしてきたとみられる住民の姿が
道の駅にも避難をしてきたとみられる住民の姿が

県道沿いの道の駅にも、避難をしてきた住民の方か、あたりの様子をうかがう姿も上空から確認できる。住民が徒歩や車で移動する姿も見られた。

一刻も早い安否確認が求められる。

富山・氷見市では広範囲で断水続く

一方、富山県では37人のけが人が確認され、氷見市では広い範囲で断水が続き、各地から
給水車が派遣され、対応にあたっている。

新潟市では罹災(りさい)証明の受け付け始まる
新潟市では罹災(りさい)証明の受け付け始まる

また新潟県では、26人のけが人が確認され、新潟市では4日、罹災(りさい)証明の受け付けが始まった。

石川県以外の広い範囲で被害が確認されている。
(「Live News days」1月4日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(25枚)