埼玉県蕨市の郵便局で10月31日、拳銃を持ち、女性職員2人を人質にして立てこもった事件では、86歳の男が逮捕された。過去に愛知県で起きた3度の立てこもり事件の捜査にあたった愛知県警の元幹部に、今回の事件で警察がどう動いたのか聞いた。

人質の管理がずさんすぎる…「計画的な犯行ではなかったと思う」

愛知県警の元捜査一課長、宇佐美孝一さんは2007年5月の長久手、2003年9月の名古屋の大曾根、2012年11月の豊川で起きた立てこもり事件の捜査にあたった。

宇佐美さんに今回の埼玉県蕨市で起きた事件で、警察がどう解決に導いたのか時間を軸に聞いた。

この記事の画像(7枚)

愛知県警の元捜査一課長 宇佐美孝一さん:
一番は第三者に対する生命・身体の保護ですね

午後3時28分、ヘリコプターから撮影した蕨市の立てこもり現場の映像には、パトカーの影に身を潜め、郵便局の中をうかがう警察官たちの姿があった。

宇佐美孝一さん:
きっと「109」と書いてあるのは自動車警ら隊だと思います。先着警察官といいますが、拳銃使用ということで防弾装備を付けて、とりあえず犯人がどういう状態になっているか、説得しようか、隙があれば逮捕してもいいですから

午後4時半ごろ、現場から北へ少し離れた場所には、埼玉県警本部から続々と送り込まれた捜査員たちの姿があった。現場には物陰に座り込み、カメラで撮影する姿も捉えられていた。

宇佐美孝一さん:
これもSITでしょうね。警察本部の指揮室、ここで全部映っています。(映像がないと)本庁にある捜査指揮室が指揮を執れませんから、現場の映像というのはやっぱり重要ですよね

SITは、立てこもり、誘拐、ハイジャックの事件で現場に突入する「特殊事件捜査係」のことだ。

宇佐美孝一さん:
SITというのは、一般的には突入班の人たちをSITと呼んでいると思われがちですが、違うんですね。突入班と、説得するいわゆるネゴシエーターの説得班、現場を撮影したりする偵察班、全体を指揮する指揮班というのがあるんですね。この4つを全部ひっくるめてSITというんです

SITには突入班だけでなく、偵察、説得、指揮の4つの班があるという。

宇佐美孝一さん:
これが全部相まって、初めて指揮班として突入可能という判断をして突入させる。どこが先走ってもダメなんです

31日午後7時17分、人質1人が解放されたが、この時容疑者と交渉にあたるネゴシエーターもSITの役割だ。

宇佐美孝一さん:
交渉人なんですけどね、交渉人はある程度の独断があるので、自分がのめる中の内容で色んな策を講じて話していきますから。それが功を奏して、1人解放になったんだと思います

今回の立てこもり事件について、宇佐美さんは「計画的ではなかったのではないか」と話す。

宇佐美孝一さん:
警察の対応としては、発砲ありきで対応しないといけないので、うかつには近づけないです。(容疑者が)立てこもりするにしては人質の管理がずさん過ぎるので、あまり計画的ではなかったんじゃないかと思う。こういう一連の犯行をやる計画はあったにしろ、細かい計画まではなかったと思う

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。