高知・南国市にユーチューバーとして活動をしている63歳の女性がいる。動画の総再生回数は1,000万回以上、年をとっても前向きに生きようというメッセージが同じ世代の心に響いている。
同世代に大人気 63歳のユーチューバー
Mimiさん(動画より):
メイクを始めていきたいと思います。今、顔を洗って化粧水と乳液をつけたすっぴんです

「60代の頑張らないメイク」と題した動画。ユーチューバーのMimiさんがシニア世代のために自らのメイク術を披露している。
Mimiさん(動画より):
きれいに見せるっていうよりは、私たちの年代は健康的に見せるっていうのが一番ポイントかなっていう風に思います

Mimiさんこと渡辺峰代さん。南国市在住、63歳のユーチューバーだ。同世代をターゲットにした着こなし術などを中心に動画を配信していて、登録者は約5万5,000人、総再生回数は1,000万回を超えている。

Mimiさん(動画より):
私たちの年齢になったから、かわいいものとか派手な色とかも嫌みなく取り入れることができる。そういう良いところもあると思うんですね

Mimiさん(動画より):
このキャップね、チェックなんですねすごくかわいいと思って。いくらだと思います?300円!
人気ユーチューバーとして本も出していて、9月27日、2冊目の著書『Mimi’s life MAGAZINE』が発売された。内容は、YouTubeで反響があった着こなし術やファッションのお悩み相談など。

Mimiさん:
これから60代になる方にも参考になるものもあると思うので、ぜひ手に取って見ていただけたら

高知市の書店では、玄関を入ってすぐの目立つ場所に、Mimiさんのファンだという店員が企画した特設コーナーを作った。

高知蔦屋書店・瀬川綾美さん(43):
優しい語り口で語りかけてくれている感じがすっと心に入ってきますし、自分もMimiさんくらいの年齢になった時にMimiさんみたいな生き方、暮らし方ができたらいいなって思わせてくれる存在だと思っております
きっかけはコロナ禍でのオンライン会議
小学生のころからファッションが好きだったというMimiさん。

高知県内のスーパーで働いた後、30代でアメリカに渡ってパティシエをするなど、ユニークな経歴の持ち主だ。
YouTubeを始めたきっかけはコロナ禍。高知市のカフェで店長をしていた時に、オンライン会議をするようになったことだった。

Mimiさん:
自分も、世の中が変わっていくようにパソコンとかも使えるようになって、そういう環境もおうちに整えて、ということをやっていかないとダメだなと思って

最新の技術に触れたいと購入したデジタル機器を活用して、独学で動画制作を始めた。撮影は主に一人暮らしをしている自宅のリビングで行っている。
Mimiさん:
まだ音声の方がうまくいってなくて、ピンマイクにしてやらないといけないかなと思ってます。まだまだ課題は山積み。教えてくれる、師匠と呼べる人がいないので
一本の動画を3日程度かけて作り、毎週金曜日の午後7時に公開している。

Mimiさん(動画より):
カウンターと棚の間とかもですね、スペースができると何か置きたくなりますよね。でも、こういうところをあえて置かないようにしています。
ぱっとテーブルを片付けたいって思ったときに出してあるものを全部、容器に入れるんです。それを一時的にこういうところに入れておく。また出して使う、とかいう風にしてます。テーブルの上はいつも何もない状態を保っています
生まれ育った高知の良さも伝えていきたい…
2021年、61歳の時に始めて公開した作品のタイトルは「歳をとると、楽しいことは減る?」。動画はこう締めくくられている。

Mimiさん(動画より):
若い頃、年配の方たちが「食べるぐらいしか楽しみがなくなった」と言うのを何度か聞いたことがあります。この年になり、その思い、少しわかります。おいしい!! 年をとって良いことは何もない今日に、昨日と同じ今日に、感謝できるようになったことです
Mimiさんの動画に感銘を受け、一冊目の本を企画した編集者は…。

編集者・多田千里さん
女性は40代後半くらいから60歳が見え出して、今後の生き方を探し始める。「次どういう風に展開していくのかな」ってなると思う。普段の生活の中でどういう楽しみを見つけていくのか、Mimiさんのすごくお得意なところだと思う
Mimiさんは、こんな動画も出している。

Mimiさん(動画より):
みなさんお元気ですか。私はいま桂浜に来ています。桂浜は高知の有名な観光スポットの一つなんです

Mimiさん:
高知で生まれて育ったのに、子どものころ、「こんな田舎に生まれて私って不幸」とずっと思っていた。高知の良さ、「自分の生まれたところには、こんな良いところがあったんだ」と、すごい遅いですけど今になって気づいて。それを伝えていく動画ももっと上げていきたいなと思っています
年内には3冊目の著書が発売予定で、4冊目の企画も進行中だという。
(高知さんさんテレビ)