「共産党は日本からなくなったらいい」との発言を巡る日本維新の会と共産党との舌戦がさらに激化し、長期戦突入の様相を呈している。
先制攻撃を仕掛けたのは、日本維新の会の馬場代表。7月23日のインターネット番組で、共産党について「日本からなくなったらいい政党」と発言した。
これに共産党が猛反発したのはもちろん、野党第一党の立憲民主党・岡田幹事長からも「(馬場代表は)公党のトップとして度が過ぎている」と厳しい批判の声が出た。
しかし、維新の馬場代表は引かなかった。
26日に行った都内での講演終了後、記者団に「謝罪や撤回するという気は全くありません」と切り出した。馬場代表はさらに饒舌に「公安調査庁から破防法による調査団体に指定されている、普通の政党ではないということはぜひ、皆さん方もこの機会にご理解をいただきたい」と挑発的な言葉を重ね、「危険な政党である」と結論づけた。
一方の共産党は26日、小池書記局長自らが国会内で、維新に抗議文を提出した。そして会見で「政党間の論争と、日本からなくなった方がいいと存在そのものを否定する議論というのは、本質的に異なる議論だ」「民主主義を否定する暴論である」と批判し、改めて発言の撤回を求めた。
小池氏はさらに「維新は、天下の公党である日本共産党に対して、暴力革命などという破綻済みのデマに基づいて危険な政党などと攻撃することは慎むべき」と語気を荒げた。
維新の支持率上昇に比例するかのように、饒舌になる馬場代表だが、その発言をきっかけに繰り広げられる“口撃合戦”が、それぞれの政党の支持につながるかについては疑問符がつく。