国民民主党の玉木雄一郎代表は25日の会見で、9月に投開票される国民民主党の代表選挙に出馬する意向を表明した。

玉木代表は「衆議院選挙での議席増への取り組みを強化するため、党勢拡大へ引き続き責務を果たしていきたい」と語り、代表選への出馬を明らかにした。

その上で玉木代表は、4月の統一地方選挙を通じて地方での支持率などが堅調になり、議席数も増えたことを踏まえながら「足りない点、反省すべき点もあった」と自己評価。「党をアップグレードする機会に、この代表選を活用していきたい」と再選への決意を語った。

2020年の結党以来、党を率いてきた玉木代表は、野党でありながら予算に賛成するなど独自の路線をとってきたが、会見では「政策本位で協力できる政党とは、与野党を問わず連携する方針を貫く」と、改めて是々非々の立場を強調した。

代表選をめぐっては、日本維新の会と近いとされる前原誠司元外相の立候補も取り沙汰されている。近い将来の与党入りも噂される国民民主党にとって、与党に接近してきた玉木路線の是非が問われることになり、代表選の結果がそのまま党の未来を占う選挙となりそうだ。

代表選は、8月21日告示、9月2日投開票の日程で行われる。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。