「高齢化」に悩む愛媛・西条市の里山で“カワイイ”ロボットを「相棒」に、オーガニックな米作りが始まっている。

アイガモにかかる労力を省力化

西条市丹原町川根地区にある田植えを終えたばかりの田んぼに、鳥の顔のカバーを付けてのどかに泳いで登場したのは「アイガモロボ」と呼ばれる最新技術を搭載したロボットだ。

この記事の画像(16枚)

「アイガモ」といえば、ヒナが泳ぎ回って雑草を食べたり、水田の底をかき混ぜたりして、雑草が根を張らないようにする有機農法の1つとして使われているが、アイガモの世話や管理にかかる労力などが問題だった。しかし、アイガモロボがその課題を解決してくれるという。

井関農機 夢ある農業ソリューション推進部・小林省吾係長:
自分でコースを決めていきまして、自動的に泳いでくれる非常に賢い自動抑草ロボットです

アイガモロボは、農薬や化学肥料を使わない自然栽培を進める西条市のNPO法人「きずな」と川根集落営農組合が、松山市の農業機械メーカー「井関農機」とタッグを組み、県内で初めてロボットで水田の雑草を抑える自然農法の実証実験にチャレンジしている。

川根集落営農組合・黒瀬伸一代表:
安全な米作りということで、無農薬米、減農薬米を試みる上で一番問題なのは「除草の問題」なんです。それがこういったアイガモロボで省力化できるという魅力を感じて取り組んでいます

スマートフォン1台でロボットを管理

育てているのは、こだわりの米「イセヒカリ」だ。

NPO法人きずな・森嘉代代表:
自然栽培米を使った無農薬・無肥料のオーガニック米の酒米作りにチャレンジしています

農業資材をはじめとした物価が高騰する中、農薬や肥料を使わないオーガニックな農業のニーズが広がってきているという。

NPO法人きずな・森嘉代代表:
食べ物を大事にする気持ちと、みんなが豊かに生活していく中で、本当に今オーガニックに転換する農業が必要な時代が来てるなと思っています

アイガモロボのエネルギーは、太陽光発電だ。日中休まず自動で水田を動き回る。

井関農機 夢ある農業ソリューション推進部・小林省吾係長:
発電をした電気を使って、スクリューを回していきます

中央のスクリューが回転することで水流を起こし、勢いよく泥が舞い上がり、濁りができる。この濁りによって水中に太陽の光が届かず、光合成ができなくなり、雑草の成長を抑える環境を作る。

アイガモロボが作業するには、約5cmの水深を保つ必要があり、水田の取水口が自動開閉することで水深をコントロールする。

アイガモロボの動きは、専用のスマートフォンで管理する。専用のスマートフォン1台で、30アールから70アールまでの水田を苗が一定以上に成長するまでの約3週間、雑草の成長を抑える。

一方で、水深が足りない部分があると、水田の中で座礁したり、運転エリアにムラが出たりする場合があり、田植え前に土の高さを均一にする準備が必要だ。

川根集落営農組合・黒瀬伸一代表理事:
高齢化して担い手不足になっていますし、実際、労力不足というのも顕著に出てきてますので、こういったロボット化というのは将来的には必要だと思います

組合員:
アイガモロボに興味はありますね。やっぱり無農薬ができることです。省力栽培になりますね

最新のロボット技術に期待

森さんと黒瀬さんたちはこのロボット技術で、自然栽培米の安定生産を確立し、米のブランド化も視野に入れている。

NPO法人きずな・森嘉代代表:
水の都西条なので、水も環境も大切にした自然栽培のお米の産地になっていけたらいいなと思います

川根集落営農組合・黒瀬伸一代表理事:
付加価値の高いお米として、契約単価の期待できるものになったらと思っています

高齢化と担い手不足に悩む農業分野だが、最新のロボット技術が里山の米作りに光を差す。

川根集落営農組合・黒瀬伸一代表理事:
今まで予想もしていなかった装備が、今回この水田に設置されてる訳なんですが、今後、2023年の作柄で見ていきたいと思ってます。期待してます

(テレビ愛媛)

テレビ愛媛
テレビ愛媛

愛媛の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。